fc2ブログ
アメリカプロバスケリーグへの挑戦!
プロバスケ選手を夢見てアメリカへ飛び込んだ名も無き選手たちが現状と心境を綴ってます。
カテゴリー



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



QRコード

QRコード



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



フレゾノー
こんにちわ、岩佐でっす。

GYMRATSの応援のためここをクリックしてください!!

今日は朝早くに起きて、カリフォルニア州はフレゾノというCITYにて練習試合が出来るという事で行ってきました。 



フレゾノはLAよりも数度も気温が高くまだ湿気がテキサスより少ないため、なんとか暑いだけで我慢できましたが、灼熱・・とはこの事かぁぁって思いました。 道中は、自分はずっと運転だったので、景色をゆっくり眺めることは出来ませんでしたが、道を切り開いて今の道路があるんだなぁぁって・・・だって山を上り下りするので、その山もすんごい壮大で・・・・これどうやって切り開いたの~~~?みたいな景色でした。  アメリカの広大な土地を再確認しましたね。  



フレゾノに着いて、アップをしてすぐに試合でした。 試合は二試合ほどやったのですが、自分の出来はよくなかったですが、とても考えさせられたし、これから絶対に出来るようにならなければいけない事と、これからたくさんこんな場面を経験するであろう事、これもまた上手く出来なかったので、これからのずっと課題ですね。 ガードとしてまだまだまだまだ経験が足りなすぎる。 考えすぎではなく、注意が足りない方が大きい気がします。 もっと細かい所を瞬時に気づく、読む。 言ってみれば空気を読める事が大事ですね。 



本当に今回のアメリカは、出来ない事だらけで・・・最初はもやもやしてましたが、たくさんの事を考えさせられたし、考えなおせた、前に書いた通り、「再」という言葉がとても大きく残りました。 再確認、そしてこれが後に再生に繋がるようにしていかなければただの行って来ただけの事になってしまうので、早い時期にたくさんの事を考えれたので、チームに戻ったら一番近くに一番頼りにしている、康平がいるので、彼にたくさんのアドバイスをもらいながらシーズンに臨みます。  




僕は22日にこっちを経ちます。 二週間ほどでしたが、やはり貴重な時間はあっという間ですね。 名残惜しいです。 テキサスでは再会と出会い、そして人の温かみが本当に身に染みました。 快くホームステイさせて頂いた上田さんご夫妻、たくさんの人に協力をお願いしてくれて奔走してくれた恵子さん、あとシーズン中のゆい、そして差し入れや応援にかけつけくれた日本人会の皆さん、ありがとうございました。 




今年はタフなスケジュールでしたが、やっぱりこれは我が師匠岡田あっての事だったと思います。 人間としての魅力はさることながら、たくさんの人と繋がり、そしてたくさんの人に応援してもらえる人間はそうはいないと思います。 だからみんな師匠に惹かれあって引き寄せられるんだと思います。  心からありがとう。   彼はこれからまだやることあるので、これからサンフランシスコに飛びます。 本当に年がら年中止まらない人なので心配ですが、動ける時に動いちゃうのがGYMRATSなので、無事に祈りつつ僕は自分の事に残り数日集中して気をつけて帰りたいと思います。 




また更新しますね。 では



GR JAPAN2008オフィシャルウェア(SUW製タンクトップ,ポケット付きバスパン)発売中!!
スポンサーサイト




LA !!
こんにちは、 岩佐です!!

GYMRATSの応援のためここをクリックしてください!!

皆さん、更新をさぼっていたのではなく、ホテルでのパソコンの接続がですね・・・・・ネットが繋がらなくて・・・ううう すみません。 
たくさんの方にコメントやMIXIの方にも携帯の方にも、お誕生日おめでとうメールいただきました。 僕は不思議なんですが、毎年毎年歳を重ねるごとにお祝いをもらう数が増えています。 本当にありがたい事ですね。 それだけ人に祝ってもらえてる人と繋がれているという事の証しなんですよね。幸せに思います。 



ええっとバスケの方はというとですね。 LAに戻る前のダラスの最終日の午後に一試合ありまして、TEXASタイクーンというABAランク三位の強豪チームと試合でした。 フルメンバーでは来てくれませんでしたが、それはアメリカではあたりまえで、夏はみんな次のステップを求めて奮闘している時期なので、元のチームに残っているプレイヤーやあとはよそから移ってくる人などいるし、あとはチャンスをもらって海外やNBAのキャンプなどなどがあるためその年のメンバーがフルに集まるって難しいんですよね。 

IMG_0158.jpg




でもスタートの2ガードと他にもメンバーがいてタイクーンのようでした。 結果はボコボコに負けましたが、それは即席のメンバーでしかもダラスは一人一人の目的をしっかり把握しながらのチャレンジが出来ていればもっと面白い機能の仕方だったり、良い試合展開があったはずですけど、これも良い経験だし去年のLAよりも数倍レベルが高いためまた新しい勉強やチャンレンジしたい気持ちが再び再燃しましたね。  最高です。  

IMG_0295.jpg

テキサスでは本当に「再」という字がたくさん自分の中でのキーワードになりました。 再来、再会、再確認、再燃、などなど。 面白かった~~。 
とにかく良い事ずくしだったため嵐のように去りましたね。 
CIMG0274.jpg

その後LAに戻ってすぐに空港からそのまま試合時間が近づいていたので向かって試合しました。 その日は朝一試合、夜二試合でした。 朝はダラスのメンバー、夜はダラスのメンバーで一試合、終わってすぐに自分は今度別の組で来ている日本のメンバーにヘルプで入り二試合でした。 疲れはだいぶありますが、出来ている事ややりたい事、出来るようにならなければいけないことがあるので、これは康平にずっとアドバイスしてもらっている事なので、自分にとって本当の課題です。 これが普通に出来るようになってからだいぶ自分のプレイとしての幅というか目指すところも本当はっきりとしてくると思います。 出来るようにならないとですね。 
アドバイスをもらってからずっとですけど、思っているほど簡単には行かないのと出来るようになるまでに本当に時間がかかる事も再確認なんです。 バスケもどのスポーツも反復スポーツなんですよね。 どれだけ同じ事を繰り返すか? 繰り返す中にだったり同じ動作の中にも見えてくる事、見えて来方が違ってくるんですよね。 深いスポーツですよね。 自分も今まさにその深さに踏み入っている段階です。 康平はたまにトンネルに入ったかも?って口にする事があるんですけど、それは彼が自分よりも更に深いレベルにいるからだという事だと思います。  



いろんな場面でその深さを垣間見る時がありますが、リスベクトする事が本当に多いです。 小さい巨人ですね。 なんのこっちゃって感じですけど笑 これだけ長い時間彼や自分の師匠や親友のけんじ、GYMRAT達といられるので、最高に貴重だし毎年楽しめる時間なので、これがどんな形であれ永遠に続けばいいですね。 

現時時間では今日が誕生日なので、今日も二試合ありますけど、夜勝って気持ち良く食事して笑いっぱなしで居たいですね。 日本でも祝ってもらいたいですけど、プレゼントきっとみんな用意してくれてるんだろうなぁっぁ? なんてすんごい勝手なあま~~~~~い考えでいま~~~す笑 みんなぁぁっぁあっぁ 楽しみにしてるからね~~~~  もうすでにブースターの皆さんに渡米前のラジオ出演でたくさん頂いたのでお腹いっぱいです。 本当幸せものだ~~~~  写真帰ってきてからたくさんアップしますね。 あと数時間後にはアップされているはずです。 では 行ってきます



GR JAPAN2008オフィシャルウェア(SUW製タンクトップ,ポケット付きバスパン)発売中!!

明日
遂に出発日ですね。   こんな時間にアップして申し訳ないです。

GYMRATSの応援のためここをクリックしてください!!


明日からLAに向けて出発して、二日間時差ぼけを退治してから、テキサスの方に向かう予定です。
LAでは、トレーニングするところに事欠かないので、環境が本当に素晴らしいの一言!!  
一年ぶりに再会するMY MAN けんじにも逢うの楽しみですね。 おい 待ってろよ。   

BBBB.jpg


テキサスでは強豪チームが終結しての総当たり戦なので、タフなスケジュールの中どれだけ自分が仕事できるのか?本当に真価が問われるところなので、集中して怪我なく乗り切ってきたいですね。




みんなに良い報告出来るように頑張りますからね。 応援おねがいしますね。  では 行ってきます。

blog7.jpg


(4年前。。若ーい)

ちなみに今日Tが旅立ちました。 今頃空の上です。 うはは   

選べる☆GYMRATSバスケットマウスシリーズ
Tシャツ&パーカー絶賛発売中!!
 

二連勝
こんばんわ、

GYMRATSの応援のためここをクリックしてください!!

昨日も勝って、これで二位に浮上?したのかな? それはそこまで気にしてませんが、あくまで勝ち星を増やしていくなかで、どれだけ内容の良い試合をしていけるかが、プレイオフの鍵だと思います。 土日二試合とも内容は反省点が多かったと思いますが、ファンの皆さんにとってはハラハラドキドキである意味見応えあったのかなぁぁって思います。 



ハラハラよりもドキドキを増やしたい今日この頃なので、しっかり胸をうつ内容のゲーム展開をお届けしたいですね。 有言実行できるように、富山戦から波に乗りたいですね。 



自分が見た反省点は、個人の話で行くと二日目のパフォーマンスが落ちたかなって思います。 正直ちょっと体が重たい感じがしたので、これから修正していけるように今週の練習考えながら組みなおしたいですね。 あとはパフォーマンスが落ちたことで、積極性が少し減ったかな。 



チームとしては、大事な場面での決定打がまだ甘いとこですかね。 ファーストブレイクポイントや、ボールがよく回っているときは、気持ちよく動けているけど、ボールが回らなくなったときにみんなが動きを止めてしまうところを今週の練習で注意していけたらな。っと思っています。 ディフェンスしていて、動きのないチームほど守っていて楽な事ないし、怖さがないので、よく動くチームはチャンスも数多く生まれるし、守りにくい。 それにメンタル的に何回でもアタックできる。 たとえリードされていても追いつける。 と思える事が多いと思います。 



富山の次は今季初対戦の高松、大分と続くので、少しでも自信を積み重ねていけるような練習内容から試合に臨めるといいです。 絶対今週もホーム二連勝して、連勝記録をのばして行きとゥイ~~~~んですね。 



トゥナイトもトゥイントゥナイトな夜でしたね? 意味不明ですが、寝る前なのにテンションをあげてしまった・・・・・・・・・・笑  笑顔のまま寝ます。  今日も一つ褒めれる事が出来た収穫あった一日でした。 GOODNIGHTぅいん。

こんばんわ、潤です。

GYMRATSの応援のためここをクリックしてください!!

更新遅れたというより、書く事よりも、新潟にかけつけてくれたブースターの皆さん、東京からアパッチを応援してくれている方々、全国各地で、応援してくれているブースターの皆様に申し訳なくて胸が苦しかったです。 



今回2連敗したことで、今シーズンアウェイで、リベンジをすることが、出来なくなりました。 ホームでは当然と言っていいほど、皆さんももちろん自分もです、絶対2連勝します。 絶対に試合に出て、最後までコートにたちます。 勝ちを絶対にもってきます。 新潟は、無理をしないで、我慢のバスケットが出来るチームで本当に良いチームだと思います。 



次の新潟戦までにしっかりこの4連敗の反省を活かして強くなるしかありません。 絶対にプレイオフで当たるチームですから、もう自信をつけさせるわけには行きません。 



新潟の地でたくさんの人にブログを観てますって言ってもらえて本当に嬉しかったです。 新潟のブースターの方も見ていますって言ってくれました。 楽しみにしてくれている方達にまた力を頂きました。 感謝しています。
また一つ強くなれそうです。 ありがとうございます。  



今週はプレシーズンであたった福岡ですね。 やってくる事はわかっているので、分析して練習から積み上げていきますよ。 期待していてください。 有言実行を叶えていくために

こんばんわ、潤です。

GYMRATSの応援のためここをクリックしてください!!

 日曜の大阪の勝利はとても意味あるものだと思います。 それは土曜日の大敗のあとの勝利だからです。 ブースターの方々をだいぶがっかりさせた事を謝りたいと思います。 土曜の日の事をあげたらきりがないくらい上げれますが、そこを愚痴で済ますより次へ繋げるためにどこまで平日の練習から繰り返さないようにみんなとコミュニケーションとれるか?ですよね。




土曜日の負けがだいぶみんな響いたみたいで、日曜日ロッカーにみんな入ってきたときの意気込みは違いました。 もちろん自分もです。 応援してくださっているみなさん、ブログにたくさん書き込みをくださるみなさんの言葉に応えたかったです。 外人選手もニックが出れないこともあり、いつも以上に仕事をする幅が広がって自分の仕事だけではなくて昨日は今までにない一人一人がチームのために体を張ったと思います。   



実際問題、うちのチームが個性が強いので、組み合わせでどうかみ合うか?どう爆発するかが違います。 自分の中ではどの組みあわせが安定していて観ているほうも安心できるか? っていう組み合わせもだんだんわかってきました。 なので、これは自分の中の問題なので最短でその方向に持っていけるように努力したいですね。 



NBAが観ていて面白く、観ていて綺麗なのは、一人一人が職人だからです。 各々がそのポジションの仕事を完璧にこなすため、観ていて楽しい、そして面白いプレーが出来上がるのです。 NBAと比べるのはまだ程遠いかもしれません。 でも意識改革さえ出来上がってくれば可能性はあると思います。 JBLと違って外人とファイトする環境が出来ているため、日本人のレベルも上がるのは必至です。 楽しみですね。  



今週はホームゲーム埼玉ですね。 向こうもまた二つは落としたくはないので、前回よりもスカウティングもしてくるし、意気込みも違うでしょう。 外人選手ともより多くコミュニケーションをとらせてチームをよりまとまらせるようにしたいですね。  



大阪は戦ってみて面白いチームだなと思いました。 自分の反省点もたくさん出ました。 チームにとって悪影響を与えたと思ったところは特になかったので、自分の中の課題をもっと表に出すべきですね。 もっと楽に勝てる相手だと思います。 それを証明するのにあと一ヶ月あります。 ホームで大阪を迎えるまでに一ヶ月。 取り組んで行って証明します。  



大阪でお知り合いになれた方々、本当に温かかったです。 お恵み? たくさんのお菓子や飴・・・・そしてえべっさのニットキャップ・・・・はさすがに受け取りませんでしたが笑 でも個人的に応援してもらってすごく嬉しかったし声もたくさんかけてもらえました。 NKS-405の事は明日アップしたいと思います。 大阪のたこ焼きはいつも恋しくて・・・・・たこ焼きに囲まれたい。


きたきた~~~~
おはようございます。  来ました来ました~~ 二連勝!!!!

GYMRATSの応援のためここをクリックしてください!!


これで、プレシーズンのテグ戦から合わせて7連勝ですね。 勝ち癖が確実についてきてますね。 一昨日の開幕戦の反省を試合前に選手みんなで言い合って気持ちを入れなおして昨日の試合に臨みました。 ロッカールームで康平が試合の予想を自分に伝えてくれました。 「今日は競るぜ~~Be careful man笑」 


負けたチームは負けを取り戻そうと気持ちを入れなおしてくるのは必至ですよね。 それ以上のメンタルをつくりあげてこちらは待ち構えなくてはいけません。 始まってやはり向こうの気持ちは違いましたね。 オフェンスリバウンドを許してしまいゴール下で結構点をとられましたね。 


自分的には気持ちだけで、やってくること、誰が何をしてくるか?は前日と変わらない事だったので特別浮き足だつ事はなかったです。 意外と冷静でした。 とにかく相手が気持ちで押してくる時、それに押さえれているときは受けに回ることはしませんが、気もちに気持ちというよりは我慢。 自分達のバスケをしっかりすること。 とにかく張り合わずにいかにかわしながらスマートでシンプルなバスケを出来るかですよね?  


昨日は全員が全員を信じながらバスケを出来たと思います。 まだまだシーズン始まったばかりなので、一番良いバランスのとれた選手の組み合わせはヘッドコーチ的に試している段階だと思います。 また来週の仙台戦では違った組み合わせもあるかもしれませんね。 楽しみです。 誰と組んでもやることは一緒ですが、バリエーションが広がる組み合わせは絶対あると思っています。  アパッチはまだまだ飛躍しますね。  


昨日も開幕戦よりは少なかったのかな? でもたくさんのファンの皆さんが会場に足を運んでくれたので、またたくさん力をもらい一緒に戦えましたね。 アウェイの空気はプレシーズンで味わったので、そんなに心配してませんが、皆さんの応援がないのは寂しくなりますね。 昨日も自分の名前がたくさん聞こえました。 気持ちよかったです。 にやけそうでした笑  


会場で意外な人を見つけて冷や汗ものでしたけどね。 それは高校の時の恩師。 監督でした笑 緊張するかと思いました・・・・・ああはははは


先生は勇退されたとおもっていたら、またコーチを始めたみたいなので、とても嬉しくなりました。 今度高校に顔を出しに行きたいと思います。 昨日もブースターの皆さんとたくさん触れ合えて最高でした。 土曜と日曜では少し違ったプレイも魅せれたと思うので、これから毎試合進化する自分、まだ出していない自分の引き出しを出せたら?出していきたいですね笑 


ちなみに未だに言われるんですけど、顔怖いかもですけど、こんなにスマイルの似合う人も珍しいと思うので、そろそろ声かけづらいと思っている人、怖くないで~~~~~す怒    声かけてくださいね。 よろしくです。 


求められること。
はい、こんにちわ。 オフ明け火曜はチーム練習で軽い対人練習をして終わりでした。 

GYMRATSの応援のためここをクリックしてください!!


そして今日はタイトル通りコンディショニングでした。 東京体育館のトラックを走るメニューと終わってからはプールでのトレーニング。 


トラックは夏走っていたメニューよりは全然軽めでしたが、その軽めのメニューの中でそつなくこなすだけでは現状維持かそれ以下になってしまうかもしれません。 実際そのメニューの大半はタイムが決められていてそのタイム内にフィニッシュしていればなんの問題もないんですが、どちらに比重を置くかですね。 


なんのためのコンディションなのか? 自分の状態を維持するためなのか? ただ仕方なく? 体が資本なので、契約してるから練習する? 嫌々やる? 答えはNO~  


その世界で生き続ける以上現状に留まっている人は追い抜かれておいていかれて気づいたら追いつくことも出来ないような差が出来てあっという間に取り残されて置き去り・・・・


そんなことを考えるだけで怖いです。 少なくとも自分は毎日こんなメンタルなので、自分に怖さを植え付ける事をさせないように動く。 これは昔からずっと続いてきたものです。 これはストレスにはなりません。 ただ怖い思いをずっと自分の中においておく事はとてもストレスになるので、恐怖を克服するために日々動く事でストレスが溜まらないようなサイクルになっています。  


プロになる前もプロになってからも結果がすべてです。 基本的に。 惜しかった、あと少しというのは、基本すべていい訳だったり慰めです。 なんでも結果を求められるのはプロとして宿命です。 違った風に考えれば、自分を高めてくれる最高の環境ですね。 出来ない人は必ず言い訳を探すものです。 必ず結果を残せる人は出来る方法を自分なりのものを探し出して一心不乱に取り組む事が出来る人間です。 この違いは大きいと思います。 


自分が出会って来た数多くのアスリート達はそういう結果を出してきた人達です。 アスリートではない違う分野の人達もそういう人達です。 みんな言葉に力が宿っている人たちです。 だから自分もいつも刺激を受けて更に高みを目指そうという気持ちになります。 


今年は色んな意味で結果を求められている年。 やってきた事は間違っていない。 自信を持ってそういえます。 みんなの期待はプレッシャーではなく自分を支えてくれる追い風です。 ふとこんな事を書いてしまった今日この頃でした。  夜は康平と二人で練習です。 彼の怪我が早く完治しますように。