fc2ブログ
アメリカプロバスケリーグへの挑戦!
プロバスケ選手を夢見てアメリカへ飛び込んだ名も無き選手たちが現状と心境を綴ってます。
カテゴリー



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



QRコード

QRコード



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



山形ですよ~~~
はい、こんにちわ潤です。 先週末は山形県にてクリニックを行ってきました~~



その週末まで岡田が連れてきていた、ディーンが滞在していたので、ディーン、岡田、自分、そしてトレーナー兼ナイスな敏腕マネージャーまきちゃんの四人で、私の小さい車で夜逃げか!?っていうような荷物で夜中の東北道と山形道を爆走して約六時間で着きましたかね。 



道中、バイクの集団&バイクを積んだトラック集団に遭遇してディーンにこれが日本の宝、暴走族なんだよ^~って教えてあげました。 世界にどこにもいない族なので、世界遺産かもしれませんね。 それはさておき、山形道に突入してからいくつかのトンネルを抜けたら、飛び込んできたのが、雪景色!!!



今年は雪って行ったらNYくらいだったので、日本の雪を見てテンションあがりました。 山形最高です。 山岳に雪がまだ覆いかぶさっていてとても綺麗でした。  



朝方6時くらいに着いてとりあえずコンビにで仮眠。。。 誰だか圧力鍋みたいに奇怪な音を発する輩がいてあんまり寝れなかったですが・・・



朝の九時から開始予定だったので、8時半くらいにしほちゃんと堀田と合流して目的地まで案内してもらいました。 ありがとう しほちゃんん!!



会場に着くと二校の中学生が体育館にてアップをしている様子でした。 見た感じサイズ的に結構これからが楽しみな選手がいましたね。  



クリニックが始まりました。 ウォームアップで軽くみんなの緊張をほぐして、それからはハンドリングを主にやりました。



そのあとは各選手の受け持つステーションに別れて指導しました。  自分のステーションはガード&フォワードだったので、コーンをディフェンスに見立てて、オフェンス時のハンドリングの応用からのシュートをやってもらいました。 



やはりこの時期から色んなシチュエーションを想定して練習をしてもらうのはかなり効果的だと思っています。 教わっている子達も普段やらない事だったので、うまく出来ない選手が多くてよかったです。 何が良かったか?っていうと自分がやらせる事に新鮮な気持ちで取り組んでくれる事が良かったですね。 その分楽しみも覚えるだろうし。  



表情からも見て取れたので本当良かったです。 これからも頑張って欲しいですね。 あとはディフェンスのステーションも受け持ちました。 ディフェンスに関してはフォームの修正、そしてフォームを固めるために意識に重点を置いてやってもらいました。 



初め見た時、ある程度格好がついていれば的な感じだったので、一から細かくフォームを修正しました。 結果だいぶバランスや今までのフォームと比べて何がいけなかったのか? そして今のフォームは前と比べてどこがいいのか?など理解してくれたと思います。

20070502104524.jpg

  



バスケは、守りが勝敗を確実にわけますね。 ヨーロッパのギリシャがアメリカに勝ったのも、マーべりっくすがなぜ力をつけて来たのか? そこは守りに重点をおいて改善してきたから。 それに尽きますね。 ディフェンスをしっかり意識しているチームは本当に強いですね。 
20070502104847.jpg





ディフェンスに関しては、やった分だけ必ず返ってきます。 必ずです。 裏切られる事は絶対にないです。 シュートはいくら練習してもその日によって変わる時がありますが。 ディフェンスに限っては足が折れたりとか体調不良以外ありえません。 



ディフェンスのスタンスを修正してからだいぶ動きもスムーズになったしきつめのドリルやらせた時もいい顔してたので、これからも継続して言って欲しいものですね。  みんな良い顔していたので、またモチベーションもらえたし、心からみんなを大好きに思えたので今回のクリニックも成功ですね。  



IMG_1898iwass.jpg


スポンサーサイト




大阪クリニック^^
こんばんわ、潤です。


イベントのあとすぐにクリニック会場に移動しました。 今回は、去年の夏とは違い、岡田、自分の二人ではなく、ディーン、きょうこ、みさ、じゅんじゅんでクリニックを進行しました。 


きょうこと、ミサは少しタイミング遅れて登場しましたが、ジムラッツがだいぶ集結した大阪クリニックになりましたね。 久しぶりの再会だったので、クリニックはいつも楽しめるのですが、今回はみんなで楽しんで、どっちのクリニックなんだか?みたいな笑  


でもクリニックの主な目的ってそこだと思います。 バスケを始めたルーツって大体そこだと思うんですよね。 だからこそ、こんな大人が未だに楽しくて仕方ないって思えるものを小さい子達に伝えて更にバスケを楽しみ、愛してもらう。 自分はいつもそこを目的として子供達に接しています。 


今回のクリニックでは夏に会った子供達が何人かいました。 その頃からその子供達は目立っていたので、すぐにわかりました。 去年の夏から今回まで、約8ヶ月たらず、かなり成長していましたね。 ファンダメンタルがだいぶ固まってきていましたね。 そこで終わりではないので、この先もそのレベルを更に上げていって欲しいですね。


大阪の子供達はいつも元気で、日本のどの県の子供達よりも元気なのでは?って思ってしまいます。 その元気がたくさんバスケに注がれているのでこれから彼等がどのように成長していくのか本当楽しみですね。 


また今回もたくさんのエネルギーを与えたし、もらえたナイスなクリニックでした。 


先週は山形に行って来たのでその事もアップしたいと思います。 ではでは


GYMRATS 大阪に集う
こんにちは、Tです。

大阪のイベントは無事終了しましたが、ディーンがせっかく来日をしていることもあり、息をつく間もなくクリニックが続きます。

イベント後に大阪で恒例のディノ二クスクリニック、埼玉に戻ってきてからは埼玉の栗橋高校、群馬の館林商工、今週末には行田中学校と山形へクリニックに行きます。
各地へ車で移動するため、体の大きいディーンにとってはなかなかハードなスケジュールですが、こうしてクリニックをさせていただけるのは、本当にありがたいですね。
一つ一つ報告をしていきたいと思います。
まずはイベント後にそのままbjリーグ大阪エヴェッサのホームコートでもあるなみはやドームへ移動して行った大阪ディノ二クスクリニック。今回ですでに3回目のクリニックとなりますが、みんな回を重ねるごとにうまくなっているのを感じます。ディノ二クスでは親御さんも一緒にクリニックに足を運んでくださる方が多く、子供達はディーンに対して興味津々に、そして興奮気味でしたが、親御さんたちは驚きを隠せないようでした。
いつもどおり2人組のアップで遊ばせながらあたためて、金子トレーナーのコアトレ、指の数の計算で頭を使いながらのハンドリング、ハーキーや起き上がりからの1on1をしました。ディノ二クスの子供達は小学生低学年からいるので、音(手をたたく)に反応させたり、簡単な計算(手の指の数)、また視覚的にボールを探させるなど(岩佐は良くTシャツの中に入れて隠していますね。。。)、遊び感覚に、誘導的にクリニックを楽しんでもらえるようなメニューを心がけています。しかし子供だからといって、簡単なことばかり教えるのではなく、レッグスルーなど少しステップアップできる内容も取り入れ、積極的にトライしてもらいたいと思っています。20070426101429.jpg


今回はディーンがいるため、一人ダンクコンテストを行いました。
20070426102101.jpg


スラムダンクやリバースダンク、自分のパスからのアリウープダンクなど、どれもディーンにとってはいつも通りのPLAYですが、子供達はその豪快さに歓声をあげて喜んでいましたね。もちろん子供達がそれを見てすぐに実践てきることではありませんが、そういう本場のPLAYを生で見て、感じることで、目標やモチベーションができるのではないかなと思います。
今回のゲストはディーンだけではなく、ディノ二クスではお馴染みの岩佐と、滋賀にいる恭子とmisaが駆けつけてくれました!!トレーナー金子とディーン、自分を含め、総勢6名のGYMRATSが揃っていたため、ディノ二クスvsGYMRATSの対人をオールコートでしました。全員がアメリカでPLAYしていたというある意味レアなチーム編成でしたが、子供達にとって、男女外人混合チームとPLAYするという貴重な経験ができたのではないかなと思います。
また自分達自身もなかなか集まることのできないGYMRATSメンバーで一緒にPLAYできて楽しかったですね!!

最後はアメリカでゲットしたポール・ピアスキャンプのTシャツをかけたフリースロー勝負で締めくくりました。
20070426101519.jpg


恒例のディノ二クスクリニックは特別ゲストディーンをはじめ、岩佐、金子、恭子・misaのGYMRATSメンバーのおかげで、盛況の内に終了しました!!
またみんなで大阪にお邪魔したいですね。
20070426101309.jpg


では次回はディーン・栗橋高校訪問の報告をします。

では


GRANDCROSS
こんにちわ、潤です。 大阪のイベントが無事終わりました。 


日付が変わって日曜日の夜中に大阪に到着して、いつも懇意にしていただいているバスケコートNKS-405でイベント前の最終調整をさせてもらいました。 ボールがエナメルのボールだったため、だいぶ感覚がおかしかったんですが、なんとかなりましたね。 夜中の4時くらいまでコートを使わせてもらって本当に感謝しています、中埜社長、店長の下和田さん、としお~~、そしてスタッフの方々本当にありがとうございました。


朝起床して、会場でのリハーサルがあったので、11時入りでした。 会場についてからは控え室に案内され各自時間までリラックスムードでした。 自分は、運転の疲れと睡眠不足でちょっと眠気がひかなかったので、Tがアップしている間昼寝させてもらいました。 起きてぱつんぱつんのサウナスーツ着たTには笑いましたけど・・・・・
IMG_1665bu.jpg



起きた時には自分もアップを始めて汗をかいて体がほぐれてきた所でちょうどスタンバイの合図をもらったので、舞台裏で出番を待ちました。自分達の名前が呼ばれコートに出ました。 久しぶりに昔出場した東京でのイベントを思い出しました。 


そしてTIP OFF!! 試合が始まりしょっぱなDEANがスティールされてしまいその後の相手のオフェンスではシュートファールを犯してしまったんですが、自分はTとDEANの顔を見て心配ないなと感じました。 フリースローを相手に与えましたが、始まって間もないうちに気づけば10対1と大幅のリードでしたね。 このリードはオフェンスからではなく、間違いなく三人のディフェンスから得点につながったもの、そして自分達のリズムをスムーズに創れたのです。 
IMG_1685wao.jpg



ハーフコートでの3ON3は、個人の力量がはっきりと出るので、観客にははっきりと力の差が見て取れると思います。 だからこそ、点数をそうですけど、気を抜かず点差が開いても手を緩めなければ、圧倒的な力、そして存在感をそこで出せるのです。 イベントという特殊なシチュエーションだからこそ、勝ち負けがはっきりしていたほうが、観ている方も飽きが来ないと思ったので、自分は自分の役割をしっかりとやり通した結果、TとDEANもお互いの役割分担を理解していたので、結果に出たと思います。 


試合時間は5分の前後半だったので、少ない時間でどのようなペース配分でやっていくのか? 3ON3はどんなときも勝ち方を考えていかないとですね。 競技バスケの場合は流れが何回も発生しますが、3ON3は時間が短い分持って行かれたらなかなか巻き返すのが難しいので、かなり考えさせられますね。 久しぶりに昔ストリートでやっていた頃を思い出しました。 


こんなイベントが各地で定例的に行われていくうちに、バスケシーンは確実に前進するのではないでしょうか。 また機会があれば参戦したいですね。 


このイベントのあとはクリニックに行きました。 その模様はまた今度アップします。 これから山形にてクリニックなので、またそれもアップしたいと思います。 では  




エキシビジョンマッチ
こんにちは、Tです。

大阪イベントに行ってきました!

当日は楽屋が用意され、ZEPP大阪はバスケイベントならぬ業界的な空気でした。
ミュージシャンライブやファッションショーも行われたため、いろいろなスタッフの方が混在し、緊張感あふれるバックヤードでしたね。
20070420170317.jpg


しかし3on3やエキシビジョンマッチ出演のバスケ組は、legendや大阪籠球など知り合いも多く、楽しもうという気持ちで臨みました。試合前からリハーサルを行い、段取りを確認し、各自で調整しながら出番を待ちます。
自分はナイキから提供いただいたサウナスーツを纏い、汗をかいてきました。
寝て備える者、なぜか楽屋に測定器があり体脂肪を測ろうとする者など、さすがGYMRATS、まとまりなく各々マイペースに準備です。

30分押しの状態で、いよいよ出番が来ました。
登場の際には海外チームとしてのキャッチコピーと、編集いただいたPR映像がスクリーンに流れました。自分の意見が採用され、各出演者の名前が紹介されました。ディーンの名前が呼ばれ、2m越えの黒人選手が登場した時の会場のどよめきはすごかったですね。裏でもディーンを見るなり、PLAYERたちは“でかい”“ずるい”と言いつつも、横に並んでみたり、興味津々でしたからね(笑)



コート際にはお客さんが座っている状況での特設コートで、いざガチンコ勝負が始まりました。
相手は大阪を代表するストリートチーム。完全にアウェイでしたが、エキシビジョンだから、3on3だからといって、派手なPLAYには拘らず、DFをしっかりすること、また5分・1分・5分の前後半というタイトな設定だっため、最後までお客さんに楽しんでもらえるよう、バテて見せ場がなくならないよう、緩急をつけた攻防をすることを決めました。
作戦は的中しており、相手のシューターは岩佐の固いDFに身動きがとれず、またディーンの長い手と長身、ジャンプ力も大きな壁となっていましたね。
自分は良く知っている丸太についていたので、時々抜かれることもありましたが、3人のバランスを見ながらPLAYできたと思います。
結局エキシビジョンマッチは終始海外チームである自分らがリードし、無事勝つことができました!自分は慣れないボール、久しぶりのストリートのイベントで緊張気味でチャージングを取られてしまいましたね(笑)、でも、その状態でも、なんとかスリーを2本を決める事ができたのでホットシマシタけど。

あとはディーンの見せ場を作るべくアシストに徹しました。ディーンはダンクなどしっかり自分がエキシビジョンで求められること、お客さんが喜ぶPLAYをこなし、良い働きをしてくれました。実際バスケファンだけではないお客さんたちは、ディーンの豪快なPLAYに沸いていましたね。
20070420163426.jpg



また岩佐のDFは、ある意味攻撃的にすら見える迫力ある固い守りだったので、見応えがあったと思います。
こうして各自自分の役割をしっかり把握し、徹し、全うしたため、最後までバテることなく、安定したゲーム内容で、勝利できました。
アメリカプロ選手チームとしての威厳は無事保てたと思います。一安心ですね。
これをきっかけに、ABAなどアメリカリーグの認知が広がり、興味を持ってもらえたらいいですね。
20070420165855.jpg



今回の映像をMURも大阪入りし、会場入りから撮ってくれたので、機会があったら是非HPなどで見れるようにしたいと思います。

このような大阪でのイベントに出演させていただき、関西の方々にPRする場を提供くださったアクシーズ様に感謝いたします。
自分たちもいつもとは違う環境、状況でバスケットを表現できて、良い経験ができました。

またイベントに足を運んでくれた親戚や、友人、関係者の方々にも厚く御礼申し上げます。楽しんでいただけたPLAYができたでしょうか?

最後に、今回のイベント出演に際して協賛いただいたスポンサー企業様に感謝いたします。皆様のおかげで大阪イベントを無事遂行することができました。

Thanks for
アメリカ健康倶楽部(NUTRITOX)/株式会社デジレントサーブ
シグマックス株式会社(ZAMST)/ ATHLETE BRAND(海外留学)
RYZM / 東海パック/ ほわいとらぱん 
株式会社ナイキジャパン (シューズご提供)
(敬称割愛)

実はイベント後、クリニックをみんなで行いましたので、次回またご報告します!!
では
20070420165453.jpg



USBL その1。
こんにちわ!
栗原 祐太
です!

USBLの話です。
USBLはカンファレンスが二つあり、ミッドウエストとイーストに分かれています。

明日からミッドウエストの方でaway gameがあるのですが、そちらに行けるのは少人数という事で僕はお留守番になってしまいました。

まぁ、でもへこんでません。
チームの一員としてコーチも考えてくれているし、現時点の評価で自分はこの位置にいるということです。
それはしっかり受け止めたいと思います。
シーズン中にその評価が変わる可能性もありますからね!

そして、
イーストの時にはPLAYできるであろう。
という風に連絡がきました。

でもそれも確実ではないので、日々これからもトレーニングを積んでいきます。

チーム的には遠征のような形になっているので僕はNYで自主練習ということになります。

コーチからも宿題のようなかたちで何を練習しろ、
という連絡がきたのでしっかりやっておきます!!


準備しろ。
とちょこちょこ連絡がくるので自分がいつコールされてもいいようにしておきたいですね!!!



ということで、それではまた!!!

NY55.jpg




by くり

明日
こんにちは、Tです。

いよいよ今日は大阪入りです!!

バスケ界ではひそかに話題となっている、株式会社アクシーズ様主催の“GRAND CROSS”というイベントに出演します。
どのへんが話題かというと、やはり賞金100万をかけた3on3大会でしょうか。
なかなかバスケットを題材としたアマチュア戦にこの額はありませんからね。自分の知り合いらストリートチームが参加したり、同じくエキシビジョンマッチにlegenedが出演するなど、東京からもストリートPLAYERが続々と大阪入りします。
GYMRATSスポンサー様を含め、バスケ関係者の方々も多数イベントに足を運ばれるようです。
3on3以外にも、バスケットファッションのショーや、ライブなど、エンターテイメント性の高い内容となっているので、バスケファン以外にも、広く大阪の若者に楽しんでもらえるようなPLAYをしたいですね!
そのために帰国後はT練やクリニックを行いながら、今回の3on3のイベントに向けて練習をしてきました。
自分は駒沢のストリート出身ですが、ここ最近ABAではフロアでの5on5でやってきているので、ボールを含め3on3の感覚を取り戻すためにハンドリングなど練習してきました。

20070415070414.jpg


同じ海外プロチームとして出演する岩佐とも練習しました。
今回はアクシーズ様のオリジナルブランドSEVENのボール使用なので、担当の竹原様にわざわざ送っていただきました。(ありがとうございます!!)
ご存知の方も多いと思いますが、自分はシュートタッチが狂わないよう、ABAボールでしかバスケをしないので、違うボールを使う場合は、また改めてボール感覚を養う必要があります。
20070415065727.jpg



ちなみにABAボールは来シーズンからNBAと同じSPALDINGになります。
カラーリングはABAカラーのトリコロールで変わりはないと思いますが、出来上がり次第またタッチを修正していきたいですね。
また今回のイベントで着るユニフォームはGYMRATSオリジナルの新作です!
デザインはお馴染みのKENJIです。
バッシュはお世話になっているナイキからIDを提供していただきました。
会場ではスポンサー様のNUTRITOX(サプリメント)サンプルや、ZAMST様の氷嚢プレゼント、アスリートブランドのご案内等配布いたします。
こうして万全を期して臨む大阪イベントが成功するよう、皆様も是非応援ください!!
お待ちかねの彼も来日しました。。。
みんなで早速HOOP7、nksで練習をしましたし、準備は万全です!!

20070415070036.jpg


最後にイベントにおける協賛企業様へ感謝いたします。


20070415070511.jpg


 
Thanks for
アメリカ健康倶楽部(NUTRITOX)/株式会社デジレントサーブ
シグマックス株式会社(ZAMST)/ ATHLETE BRAND(海外留学)
RYZM / 東海パック/ ほわいとらぱん 
(敬称割愛)


ちなみに当日15日の夜はなみはやドームで大阪ディノ二クスクリニックを行います!

では





いきなりの。
こんにちわ!
栗原 祐太
です。

いきなりですが。。。

明日の開幕戦,No GAMEになりました。。。
キャンセルらしいです。


相手のチームにホームページもなのでどうかな~??
とは思っていたんですが、まさかそうなるとは。。。


次の練習、試合についてコーチにたずねると、
とりあえず準備して集中しておいてくれ
とのことでした。


もうマイナーリーグを経験しています。


逆に今まで自分が外からみていたマイナーリーグの事情にぶち当たれてうれしい面はあるので(おかしいですけど。笑)集中力をきらさず、いつなにがあってもいいいように準備しておきます!!



それでは、また!!


by くり

開幕戦!!
こんにちわ!!
栗原祐太
です!!

今日は午前中ゆっくりしてから午後GYMでかるく体を動かしてきました。

で、今はGYMの近くのカフェでバンリとPCをかちゃかちゃいじっています。


そしてUSBLの方から連絡がありました。



「とりあえず今日のところお前は12 MAN ROSTERを勝ち取ったよ!!
   KEEP WORKING!!」
ときました!!


さらに
「明日の試合の詳細はまた夜に連絡するよ。」
とのことでした!!!



明日は開幕戦です!!!


PLAY TIMEはどうなるかわかりませんがUSBLデビューとなりそうです!!!


それでもPROの世界はいつ誰がカットされてもおかしくはありません。。。
これからも気を引き締めていきたいですね!!

コーチから試合の詳しい事が連絡きたらまた更新します!!



それでは、また!!


by くり

帰国してから・・
こんにちわ、潤です。 だいぶ更新が滞っていましたね、本当にすいませんでした。 


自分は、岡田よりも一足先に帰国しました。 帰国したのは、二月の半ばですね。 帰国してからは、自分が見ている選手達に時間を使い、自分はひとまず骨休み的な感じで教える時間を増やして自分のトレーニングは控えめにしていました。 


今回は、ABAを経験できた事により、自分が見えなかった事が見え、そして次のステップには何が必要か? あとは、自分がここまで来るのに、やってきた事が結果に出たので、教える事の幅がだいぶ広がったと思います。 


その点、岡田は今回2シーズン目を終了して帰国したので、自分よりも更に見ている視点や視野がだいぶ広がったと想像できます。 ここで言いたいのは、アメリカに行ってバスケをやったからといって上手くなるわけではないと自分はいつも思っています。 必要なのは、やっている中で、その空間やその瞬間に自分が何をしたら、自分なりに外人に対抗できるのか? そして認めてもらい結果を出せるのか? 


ある程度行けば、ある程度できる所もあると思います。 でもそこで、やれる感、やれてる感に浸ったら、見えるものも見えなくなっていくと思います。 練習もそうですね、質の高い練習を積み重ねていけば、行くほど充実感から生まれる、やれてる感がメンタルを左右します。 充実感からは、心にゆとりと余裕が生まれるため、そこで知らず知らずのうちに自分にブレーキがかかると思います。 


そこで、自分が言いたいのは、いつもGYM生に言っている事なんですが、自分で自分の取り組んでいる質を評価してしまったら、そこからは質が下がっていく一方です。 そこを勘違いしてほしくないんです。 基本的にみんなコーチや、監督、人に良い評価をされたい、褒められたい願望があるのが自然です。 わかるんですが、そこで教えてる側の顔色や、教えてる側にどう見えてるか?を考えながら練習に取り組んでほしくないんです。 


そこではなく、常に果敢にトライしてミスをたくさんして、そこからなんでミスをするのか?を本当に学んで欲しいんです。 そんな所でようやく自分の出番があるから、そこでアドバイスというものが、必要になってくるからです。  自分が出したメニューを坦々とミスをしないように取り組んで欲しくないんです。 それは力をセーブしていたり、ゲームライクではないからだと想うからです。 


それが理解出来たプレーヤーと未だに理解出来ていないプレーヤーとではだいぶ開きが出ますね。 現にイワサジムでもそこらへんがだいぶ課題となっている選手がいますから。 


ミスをしないようにしようとすると、その時点で保守的、守りに入っているため、積極性が失われ小さくまとまってしまいます。 そこが一番大きなアメリカと日本の違いではないでしょうか? 日本は人間としての質が非常に高いため、完璧主義的な要素がかなり多く含んだ人種じゃないか?と思います。 それが練習風景にもかなり出てますよね? 


自分はチーム単位ではないので、勝手な事がいえますが、より多くの選手を希望を持って伸ばしたいなら、思いっきりのびのび指導する事が大事だと思います。 


今週末は大阪に行きグランドクロスというイベントにてエキシビジョンゲームに出演します。 今日、明日とこちらで自分の練習をしっかりやって大阪前にまたブログをアップしたいと思います。 






くりのUSBL挑戦記14。
こんにちわ!!
栗原祐太
です!!

今日はUSBLの練習でした。
しかも運の悪い事にトラフィックにあってしまい4時間もかかってしまいました。。。
しかし、混みそうな予感がしたのでだいぶ時間に余裕をもって出発したので集合時間前に到着しました。

そして着いてみると練習ではなくて練習GAMEということでした。
これも実はなんとなく予想できていたのでココロの準備はできていました。



僕の出番は第二クォーターの7分間くらいと第四クォーターのスタートから残り3分くらいまでをでました。

今日の試合は全体的に勝ちというよりも今までやってきたことを試してみたり色々チャレンジしているようにみえました。
結果は勝ちましたけど。


自分はよくもなく悪くもなくという感じで無難でしたね。
でもハッスルするPLAYをみせられたし、得点も欲しいところできっちり決める事ができたので少しはアピールできたかな?と思います。


試合が始まる前にいきなりカットされた選手や終わってからいきなりもう来なくていいといわれる選手もいました。。。
恐ろしい世界です。。。

開幕は明後日の金曜ですがいまだにそこの試合に出るメンバーは完璧に確定というわけではありません。。。


金曜のことは明日連絡がくるそうです。
もうどきどきですね。

というわけでまたその結果についてはBLOGにアップします。
開幕戦はNYで試合なのでコールされたいですね!!
コールされたらNYの皆さんは是非来てください!!
PLAY TIMEはどうなるかわかりませんが。。。

じゃあ疲れたので寝ますね~
それでは、また!!



NY54.jpg

*NYのGYMでバンリと。


by くり

くりのUSBL挑戦記13。
こんにちわ!!
栗原 祐太
です。

朝4時に起きてUSBLの練習に行って来ました。。。
だいぶ眠かったですけど。。。

しかも僕の少し前で車が横転する事故がありびっくりしました!!
安全運転が一番ですね。。。


で練習はセットプレイから始まり、走る、対人、5on5という感じでした。


前の試合からみんなもだいぶ僕にシュートをうたせようとしてくれていますね!!



今日も何本か決める事ができ、自分のいたチームも何回も勝つことができました。


痛いTOも一つしてしまいましたが、
コーチから練習後にメールがきて、
good job
と書いてありましたね。


そしてチームのweb siteに名前と写真が載りました!!
是非チェックしてみてください!!
http://www.hometeamsonline.com/visit/?u=DELAWARESTARS&s=basketball&t=c


次の練習は水曜日!!

ってな感じでまた!!

by くり

tough tournament
ども。
毎日毎日忙しいです。そして全身筋肉痛。あーだるい。
しかもまた時々NY雪がパラパラ降ったりします。あーさむい。

昨日はnike leagueのteammateのtonyってChinese Americanに誘われて朝も早くから彼の車でニュージャージーの1DAY tournamentに行ってきました。
詳しくは分かりませんがASIANの大会らしくてアジアの血が入っているか国籍が無いと出れないからしいです。でも「明らかに黒人じゃん!」みたいなやつもいましたけどね(笑)
DSC03283.jpg

そして写真のようにうちのteamも然り。
彼はMIKEっていうのですが、見た目は完璧白人ですけどアジアのどっかの国籍持ってるみたいです。

ココの会場はNCAAのcollegeでめっちゃキレイなGYMでした。扉とか自動だし・・。ココの生徒は幸せだなー。
そしてこの大会にはフィラデルフィアから来てるteamもあったり、「こんなにアジアの人達がアメリカでバスケットやってるんだなぁ。」って思いました。バスケット人口って凄い!
そして自分の体調はあまり寝ていなく、かなり良くなかったですが何とか気持ちでカバーしました。

午前中は2試合league戦をして危なげなく無事に2勝でき、午後から決勝トーナメントという感じでした。
そしてbest8→best4→finalと駒を進めることが出来、決勝も危なかったですけど無事に勝利し優勝しちゃいました。レベルもそこまで高くなかったからですけどね。
そしておまけでMVPも貰ってしまいました。
かなり運が良いです(笑)
多分、前日にbobbitoからgetしたバスパン&岩佐の2K4のおかげです。
DSC03276.jpg


しかし優勝しても怪しいタテをもらえるだけなんですけどね。
とまー正直「嬉しい!」よりも先に「疲れたー。」でした。
8人で1日に5試合は結構ハンパ無かったです。おかげで今日とか足がおかしいし・・・。
DSC03286.jpg


そんな感じでまた何かあればー。
ではー。

くりのUSBL挑戦記12。
こんにちわ!!
栗原祐太
です。

今日は前回BLOGで書いた通り試合でした。
DelawareStars016.jpg


相手はNPBLというリーグに所属しているPROのチームという事でした。

相手はそこまで大きい選手がいる感じではなかったですが、ハッスルする良いチームでした。
そしてうちらもセンターが不在という中での試合でした。


試合がはじまると最初からずっと競っている展開でした。
前の反省も活かしてそこまで考えすぎないようにPLAYすることにしました。

と、その時・・・


Yuta!!

と早くも出番が来ました!!!

今日はいきなり6マンとしての起用です!!


相手のガードが得点源ということでとめてこい
という指示でした。

そしてチャージングをとれと。。。
なんて難しい要求を、、
と思いましたがやるしかないですからね。


ってことで自分でも驚きましたがちゃんとチャージングをとってきました!!
みんな盛り上がってくれてだいぶうれしかったですね!!
DelawareStars001.jpg




シュートも2本しかうっていませんが2本とも決める事ができました。
DelawareStars003.jpg


第三クォーターもでて自分がドライブして味方にキックアウトしてmakeという場面もいくつかつくれたので良かったですね。

しかし。。。
チャージングをとって調子にのってしまい、ファウルをかなりしてしまいました。。。

最終的には退場までしてしまいましたからね。。。。

反省です。。。



コーチからも
良い仕事をしたよ
などと言われたので前回のぶんは取り戻せたカナ?
という感じがします。

今日の試合で感じた事は
ディフェンスでもっと我慢する事。
もっとシュートをねらうこと。
の二つが特に感じた事です。

シュートは前からの課題ですからね。。。


試合も勝てたので良かったです!!

次の練習は今のところ月曜日という話です。

また更新しますね!


それでは、また!!


DelawareStars008.jpg

*コーチとの写真。

byくり

くりのUSBL挑戦記11。
こんにちわ!!
栗原祐太
です。

明日召集がかかりました。

試合は3時から。
住所は
501 N Madison Street,Wilmington,DE 19801
です!!

お近くの方は是非いらしてください!

PLAY TIMEはかなり限られてくると思いますが、自分のできることをしっかりやろうと思います。


もっとできるはずなのに。。。
にはなりたくないですからね。


ちなみにコーチから来たメールは
「今日のところ君はon the teamだ。
  忍耐強く、自分のBESTを尽くしなさい。」
とのことです。

やってやろうと思います。



それでは、また!!

by くり

くりのUSBL挑戦記10。
こんにちわ!!
栗原祐太
です。

練習とプレシーズンゲームが終わってNYに帰ってきました。

プレシーズンゲームは結果から言えば勝ちました。
が、全然良いゲームではなかったです。。。


ディフェンスが悪く(特にボールマンに対する)相手に好きなようにやられていました。


自分はというと2クォーターの残り6分くらいからでました。


それまでうちのチームはドリブルではこぼうとして何回かミスしたことがあったので僕はパッシングではこぶことを考えました。

あと、明らかにうちのセンターのほうが大きいのでそこを中心に攻めようとも考えました。


ルーズボールを何回かGETし、ゴール下にアシスト、ゼロTO、得点は3ポイントをはずしてしまってゼロという感じでした。


そして、ハーフタイムになると。。。

競っていたのでコーチ陣はだいぶ怒っていました。



そして。。。
「ゆうた!!
  お前はreadyじゃないから後半はださない!!」
となぜか言われました・・・

「お前ははこぶときにドリブルできないのか!!」
とも言われて

なんかわけの分からない感じになってしまいました。

はこべるともちゃんと伝えたのですが、結局出番はなし。。。


相手のコーチやみている人たちからは
「お前よかったよ!!
  そのままPLAYを続けな!!」
とも言われました。


コーチが要求していたのは、
僕がドリブルで早くハーフまではこぶこと。

しかし、
僕がやったことは
パスできりくずしてハーフまでボールをはこぶことでした。

ちゃんとドリブルではこべるところも試合中にみせればよかったですね。。。


次のGAMEは土曜日なのですが、これにでられるかどうかは明日連絡がくるそうです。。。

正直今日の感じだときついかな
と思いますが、召集がかかってもちゃんとコーチの要求がこたえられるようにしたいですね。
せっかくチームのホームページのロスターに名前が載ったのにここでひきさがるわけにはいきませんからね。。。

それでは、また!!

byくり

帰国しました!!!!!!!
こんにちは、Tです。

無事日本に帰国しました!


10月のトレーニングキャンプから渡米し、
一度クリスマスブレイクで帰国しましたが、
役半年間のアメリカでのシーズンが終わりました。

20070406045547.jpg


半年分の荷物は、バスケウェアからトレーニング道具、
洋服、バッシュなど思った以上に多かったです。。。
半年間という期間は短いようで長く、長いようで短かったですね。
サクラメントという新天地での日本食レストランのオーナーやトレーナー、日系コミュニティとの出会い、L.Aでのアメリカ健康倶楽部社長、ラジオ局、旅行会社、ライターの方、恩師など様々な方と交流ができ、バスケ以外でも本当に充実した出会いとチャンスに恵まれました。
20070406050417.jpg



また今回は外人選手らとの共同生活でコミュニケーションも良くとれ、
ヒートウェーブに愛着が沸きましたし、元チームメイト(INGLEWOOD )とも様々な機会に再会し、顔見知り程度の選手らとも連絡を取り合い、
いろんな情報を共有できました。
みんなどこかしらでPLAYをしているのは嬉しく思いますね、
またお互い刺激ともなり、今後につながるモチベーションになっています。

参考までに、このURLで選手の行き先もわかるので見てみてください。
(古巣の紹介 ABA 1 SEASON目の選手の動向。)
http://www.usbasket.com/team.asp?Cntry=USA&team=7517&option=Inglewood%20Cobras%20%20(ABA)&Cntr=USA&logo=inglew.gif


あとは嬉しい事に、相方と一緒に写真付きで紹介されています。
2SEASON目の紹介です。

http://www.usbasket.com/team.asp?Cntry=USA&Team=5933

このサイトで、今年のアメリカのリーグでPLAYしたGYMRATSの4人の名前が載っています。
嬉しい事ですね!
来シーズンは。。。。。。。。。。。

楽しみですね。

次のNEXT LEVELが。



さて、話が変わりますが、帰国前に、
ビックスターに会いました!!!!

こちらでしか展開していないJORDANブランドに
やたら登場していて、かつ今回自分がこだわって欲しかったあのバッシュのモデルである、、、、、

スパイク・リーです!!
spaisks.jpg



ショップでTシャツなどの柄では良く見かけていましたが、
まさか本人に遭遇するとは。

それはリアルランのオーガナイザーであるディーの家に遊びに行った時、JORDANのバッシュのスパイクスの話になり、
自分がやっとスパイクスを手に入れたんだと話すと。。。

こいつと会いたい??
といきなりディー。

今日自分の母校に講演に来てるんだ。
会いに行くか!!

ということでディーの家から10分と経たないところにある
ディーの母校である私立の男子校に到着。

体育館では高校生に囲まれ講演するスパイク・リーがいました!!

テレビ局や、EAスポーツの社長も来ていて、
JORDANのジャケットを着て、スパイクスを履いたスパイク・リーは
大物っぷりのオーラーを出していましたね。

黒人コミュニティの中、
ディーに連れられた自分は部外者という意味でも、
アジア人という意味でも目立っていましたが、
かまわずしっかり挨拶をし、写真を撮ってきました!

JORDANと懇意の仲で、
また映画監督としても著名なスパイク・リーを身近に見れることができ、嬉しかったですね。

何かの縁だったのではとすら思います。

こうしてシーズン後に、アメリカで活躍される日本人の方や、日系コミュニティ、外人選手や大物スターと出会えたアメリカ生活は一段落しました。

が、また来シーズンに向けて、
日本で動きます!!

20070406051205.jpg
  (又再会できると信じましょう)

まずは4月15日に大阪でGRAND CROSSのイベントがありますので、会場で見かけた方は声をかけてくださいね。

では、楽しみにしています。





                 T

T練も本日から開始しました!!






くりのUSBL挑戦記9。
こんにちわ!!
栗原祐太 
です!!

昨日急遽召集がかかり今日の朝10時から練習でした。
練習の内容としてはセットプレイ、走る。。。
シューティング、走る、セットプレイ、対人系という感じでした。

それからコーチとチームメイトとご飯を食べに行ってゆっくりして。。。
これからまた練習という感じですね。



チームに完璧にはいったかどうかはわかりませんし、もし今現時点でもシーズンが始まってもいつカットになるか分からない世界なんで気がぬけませんね!!


そしてついに明日クラブチームのオールスターとプレシーズンゲームがあります!!

詳細は。。。


Thursday-April 5, 2007

THE DELAWARE STARS
Presents
The Black & Silver
Basketball Game

STARS
-vs-
INNER CITY LEGENDS

AT: Wilmington College
(RT. 13) New Castle DE. 19720

Time: 7:00pm


お近くにお住まいの方は是非お越しください!!



それでは、また練習に行ってきます!!

by くり

くりのUSBL挑戦記8。
こんにちわ!
栗原祐太
です。

とりあえずUSBLのキャンプが終了しました。

まだ
。。。


残ってます!!!


しぶとく残ってますよ~


まだロスターが確定というわけではありませんが。。。




最終の練習はセットプレイの確認をしてからもう対人系のメニューでした。

5on5on5というメニューが終わった後一人のコーチに呼び出されて話をされました。



「もっとシュートをうちなさい。
  君がシュートできることはわかる。
    シュートできるでしょ???
      だからもっとうちなさい。」
と。



よし。



と思いまして~
思い切り良くうとうとした直後!!!


がつっ!!!
と激しくももに膝をくらいました。。。(ももかん)


だいぶ歩くのもきつい状況になりましたがPLAYするしかないので続行。


そういうときに限ってシュートがうてる状況でパスがまわってきました。。。


うったのですが、いつもであれば入った感覚がしても足がうまくつかえないせいか微妙な距離感の違いが出てしまい何本かミスしてしまいました。。。

かなり悔しいですね。



で、その後もなんとかごまかしながらやってキャンプ終了。




。。。


カットされるのかな~


と思いきや。。。


その場にいた人はなにもカットされず今後のスケジュールなどを話しし始めました。



次は4月5日に地元のクラブチームのオールスターかなんかと試合するみたいです。


とりあえず次はそれですね!!!


まだ気を抜けない状況ですがこんなきつい中でやれているのでだいぶ自身もつきました!



さらにがつがついきたいですね!!



それでは、また!!


byくり

SASF
こんにちは、Tです。

懐かしのサクラメントに行ってきました。

今回の目的は、
SASFという巨大な日系トーナメントの視察です。

“Legend Matsuyama”というNPO団体が
日本チームとして参加するとのことだったので、
何か協力できないかと思い足を運びました。

松山市はサクラメントと姉妹都市提携をしているため、
今回のような国際交流が実現しているそうです。

Legend Matsuyamaは2回目の参加ですが、
SASF自体の歴史は古く、
150もの在米日系チームが参加し、
年齢等のグループ分けの中、各セグメントで勝敗を争います。

13年間かけて建てられたSASF出資の体育館が、
ようやく今年の3月中旬に完成し、
今大会はこけら落しともなる記念すべきトーナメントだそうです。
20070402083104.jpg

20070402082903.jpg


日本からの来客への歓迎ぶりや、
トーナメント運営に対しての協力体制、
NBAサクラメントキングスの監督や、選手をセレモニーに招待するなど、
日系コミュニティの熱心さ、また組織としての基盤がしっかりしていることが伺え、

感心してしまいました。

日系コミュニティでのバスケも本当に盛んで、
9歳ぐらいの小さい子供たちも、
同じゴールの高さでPLAYをしていたり、
また一人の子供に対して、
兄弟、親、おばあちゃん世代から親戚まで応援に来るという
熱心で強い連帯感を感じました。

今回はトーナメント前の練習にもおじゃましたので、
Legend Matsuyamaの子供たちに、
アメリカでのバスケをより経験してもらえるよう、
サプライズでヒートウェーブのHC、
おなじみのレジーを連れて行きました。
20070402082812.jpg



レジーのアドバイスを伝えたり、
簡単な言葉でのコミュニケーションをとるなど、
アメリカプロリーグのHCに指導を受けるという良い経験ができたのではないかと思い
ます。

20070402083021.jpg


こうして松山市の子供たちとも接触でき、
日系コミュニティのパワーを感じ、
ヒートウェーブ含めサクラメントの今後のバスケ動向が楽しみです。

違う学校、違う県、違う国、、、、、といろいろな
考えや方法を見ることができて、勉強になりますね。
参考にして、次のアイディアへとつなげていきたいです。

では






くりのUSBL挑戦記7。
こんにちわ!!
栗原祐太
です!!!

午前中の練習が終わりました。

そして結果は。。。
















まだです。
まだチームのメンバーは確定してません。



でもまた4,5人カットされました。
まだ残ってますね!!

これからキャンプ最終日の最後の練習があります。
もしかしたらここで全部決まるのかな??

こんなに長くてきついキャンプは初めてかもしれませんね!!


何回カット、トライアウトがあるんだよ!!
って感じですわ~


さすがUSBL...


後もう少ししたら練習に向かいます。


さっきの練習では、いきなり5on5の時に2番(SG)をやらされてあえてポイントゲッターにつかされました。

コーチがオフェンスチャージングをとってこい。
と言ったのでしっかりとってきました。


今のところ練習のたび毎回チャージングを取れていますね。


やっぱディフェンスでうりましょう!!


それでは、キャンプ最終練習に行ってきます!!


byくり

くりのUSBL挑戦記6。
ども!!
栗原祐太
です!!

昨日の夜の練習は急遽キャンセルになりNCAAのファイナル4の試合をみていました。

で、少しだけミーティングがあったのですが今日の午前中の練習の後にカットがあるそうです。。。

おそらく最後のカットになるのかな??


いや~
こわいですね~


でも、今のところは五分五分だと思います。


後もう一回の練習を踏ん張って結果を待つのみですね。


最後だからといって別に特別にきばりもせずに今まで通りにやりたいですね!!



じゃあ次更新したときには結果がわかっていると思うので。。。
そんな感じで。。。




それでは、また!!!!


byくり

くりのUSBL挑戦記5。
こんにちわ!!
栗原 祐太
です!

キャンプの二日目の午前中の練習が終わりました。

またまたガンガン走り。。。
シューティングをして5on5という感じでした。


今日は得点はありませんでしたが、またチャージングをとりチームもだいたい勝つことができました。


これからまた夜の練習があります。


次更新できるときは今日の夜の練習と明日の朝練習が終わった後になりと思われます。


みんなも結構疲れていると思うのでここであえて足を意識して動かしていきたいと思います。



また新しい人も来ていたので気が抜けませんね!!!




それでは、また!!!


by くり

確かめる
こんにちは レフリー勉強中のホリタです。

NCAAトーナメントもファイナル4が出揃い、何時間か後に笑顔の2チームと泣いてしまう2チームにわかれますね。
今年もUCLAがファイナル4に残り、LAはまだまだバスケで盛りあっガています。

また、 NBAでもプレーオフに向け大事な試合が続きこちらも目が離せない感じです。

毎日スポーツニュースをみてもやはり審判の動きに目がいきます。

ゲーム中の立ち位置や、静と動の違い、目線、メカニック全て勉強になります。大切なゲームを任されるレフリークルーは、とても堂々としています。 
以前に大学会のレフリーで、殿堂入りをされている方にお会いした時、日常の時間にも関わらず、その方が何倍も大きくみえ、それでいてあたたかい感じをうけました。

私はまだまだです。少しでも近づけるように学びたいです。


学んだ事を確かめる意味で、、私は4月3日に一時帰国します。
今回は長い間日本に滞在し、自分を試してみたいです。

母校や色々な所に顔を出します。もちろん審判もさせていただきます。
もし私を見かけたら声をかけてください。

これからは夏のキャンプに向け、準備をしていかなければなりません。
今は決して高望みせず、 しかり自分にあったレフリーの中で進んで行きたいと思います。     トモ
20070125190821.jpg