アメリカプロバスケリーグへの挑戦!
プロバスケ選手を夢見てアメリカへ飛び込んだ名も無き選手たちが現状と心境を綴ってます。
カテゴリー
比留木謙司 (2)
岡田卓也(T) (138)
栗原祐太 (113)
長堂はるか (32)
堀田兼史(レフェリーTOMO) (22)
竹之内帆里 (28)
岩佐潤 (18)
倉澤健二 (19)
菅原洋介 (7)
石塚 剛 (4)
MUЯ(メディア&デザイン) (24)
GYMRATS (44)
YOSHI (7)
Misa (3)
日暮恭子 (1)
和田 安弘 (1)
稲垣 敦 (5)
横山美沙 (1)
JIRO (1)
YUI (18)
No Name (24)
最近の記事
2009年映像第一弾! by MUЯ (01/17)
ブログ移行のお知らせ (10/23)
YUI です^^ (10/07)
GR SKILLS VO2 (09/24)
静岡遠征2日目 (09/22)
動き (09/20)
静岡遠征 1日目 (09/18)
バスケクリニック その1 陽南中学と行田中学 (09/18)
最近のコメント
オナニー鑑賞:2009年映像第一弾! by MUЯ (06/29)
いざむ:渡米します。 (06/19)
いざむ:渡米します。 (06/18)
あいこ:渡米します。 (06/17)
みなこ:渡米します。 (06/16)
Graco Stylus Travel System Avalon:TPBL デビュー戦!!!!!!!! (06/14)
Graco Element Pack n' Play- Mulberry:TPBL デビュー戦!!!!!!!! (06/14)
Graco Shannon 4 in 1 Converible Crib:TPBL デビュー戦!!!!!!!! (06/13)
月別アーカイブ
2009年01月 (1)
2008年10月 (2)
2008年09月 (10)
2008年08月 (12)
2008年07月 (24)
2008年06月 (11)
2008年05月 (9)
2008年04月 (16)
2008年03月 (19)
2008年02月 (21)
2008年01月 (19)
2007年12月 (10)
2007年11月 (18)
2007年10月 (21)
2007年09月 (13)
2007年08月 (32)
2007年07月 (22)
2007年06月 (21)
2007年05月 (28)
2007年04月 (24)
2007年03月 (24)
2007年02月 (25)
2007年01月 (31)
2006年12月 (26)
2006年11月 (48)
2006年10月 (25)
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
GYMRATS HOME
旧GYMRATS BLOG
バスケカフェ 〓●BALL TONGUE●〓
一般人
Boogie Life
ねこマーシャル
J-FIVE
WHOO'Z T ONLINE
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
夏が終わりそして。。。
こんにちわ!
栗原祐太です!!
更新があいてしまってすみません!!
今までの人生で一番忙しく、一番贅沢だった夏が終わりつつあります。。。
この夏には5つの大会にでましたね。
まずはPRO AM at Philadelphia
NNBA選手、oversea,NBDL,USBL,CBA等でやっている選手が多かったですね!!
レベルも非常に高く、良い経験と刺激をもらいました!!
次に、KINGDOME
ここでは一勝もあげることができませんでした。
ストリートとGYMバスケの違いもわかったけれど、通じるものもかなりあり相当勉強になりました。
RODNEY PARK
PLAYOFFまでいってBEST8で敗退。
良いチーム相手にGOOD GAMEでした。
勝ちたかったのがかなりの本音ですが、これを機にまたチャンスがもらえたそうなので楽しみですね!!
Live on Broadway
メンバーがちょうど5人という時が多かったし、かなり小さなメンバーでのぞみました。
最初はひどすぎてどうしようもなかったけど、徐々に自分たちで修正できていくのが楽しかったな~
14st Y-GYM Leaugue
ただのGYMのリーグですが、D1の選手もいたりPRO目指している人達もいあたりまぁまぁ、レベルは高いです!!
楽しめてやれましたね~。
週6、7回試合があるのはあたりまえでしたね。
かなりがっつりカラダにきて、しかも週末は運転して2時間かけて練習にいかなくてはいけなかったので本当にきつかったこともありました。
でもこの夏は本当に自分にとってかなりプラスになったと思います。
ここまでこんなにPLAY TIMEをもらえてコンスタントにやったことはなかったので。。。
しっかりこの夏を振り返って無駄にしたくないですね。
そして明日、ついにNYを離れサンディエゴに行きます。
サンディエゴのABAチームのVETERANS CAMPに参加します。
今まではトライアウトから。
今はPRO経験を活かしてCAMPからのスタートです。
勝ち取ってやります。
さらに話は変わりますが、
27日は僕の誕生日でした!!
沢山の人に祝ってもらって本当に幸せでしたね!!!
GYMにきている人たちもいっぱい来てくれました!!!
日本食レストランだったのに来てくれたのは本当にありがたかったです!!
まぁ、そんな感じでまた更新しますね!!
それでは、また!!!!!!!!
by くり
スポンサーサイト
【2007/08/30 23:50】
|
栗原祐太
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
BACK TO US
こんにちわ!どーも、HARU です。
更新するのが結構あいてしまったのですが、すみません。
これから正式に次の学校との契約を発表します。
契約書が手元に届きこれで、South Plain College でプレーすることになりました。
前の契約とだいたい似ていてスカラーシップ(全額免除)で入ることができいろんな
面でとりあえずホッとしてます。
ここの学校の特徴は、スポーツが盛んで特に陸上は去年、ジュニアカレッジでナショ
ナルチャンピョンになったほどで陸上男子40人女子20人くらいいます。
去年の選手なのですが、世界陸上の200mにでてた選手もここの出身だそうです。
バスケットのドームもでかさはかなりありますし、面白いことにちゃんとコートがつ
くられてるらしくてフリースローの所が一番響くようになってて声やドリブルなどプ
レッシャーを相手にかけやすくしてるんだそです。
サブのコートはコートに二面にバスケットリングが6個ついててウエイト室もとと
のっていて、
トレーニングコーチ・ケアーのコーチ・などとこれまでよりはだいぶ幅がひろがるの
で楽しみなとこです。
試合のスケジュールも決まっていて、コロラド州やカンザスなども行く予定なのでい
ろんなチームと試合ができるので楽しみです。
今日からすでに学校や練習は始まってるのでまずは、チームメイトととの仲からよく
していきたいです。
みんないいやつらなので、これからバスケを一緒にするのが楽しみです!!
背番号は13をもらいました!
今シーズンは13でがんばります!!
そして、千葉でお世話になった潤さん本当にありがとうございました。
わずかな時間でしたが、自分の大事な部分です。
毎度ですが、ヒントをありがとうございます!!
どうぞまたお世話になります!!笑
それでは、また~。
トリプルピース!!!
【2007/08/29 23:59】
|
長堂はるか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(5)
GYMRATS Tシャツ、新作っっ! by MUЯ
自ら切りひらく道のみを信じて、アメリカでも日本でも自己鍛錬に明けくれるプレイヤーたち。
その姿はいち競技者というよりはむしろ、求道者の様相すら呈している。。。
そんな彼ら
GYMRATS
のためのニューモデルは、そのタフネスと儚さから“芸者”がモチーフ。
彼らがいきるプレイグラウンドは、ほとんどが黒人で占められる。
たまに白人。あとはメキシカンや一括りにされるエイジアン。
そんな中、自分たちのクールさをその立ち居振る舞いからも表すこと。
世界という視点から省みたJaponismの現代的リミックス。
練習着としてヨタヨタになればいい。
そのプレーとこのシャツのスタイルがあいまったとき、“great”とか“nasty”とかね、、、云われちゃいなよっ!
サイズは
M_着丈74/身幅51
L_着丈76/身幅56
XL_着丈79/身幅61
2XL_着丈81/身幅66
アイリッシュグリーン×ゴールド
マルーン×パープル
ボディには適度な厚みと着心地のよさで定評のある「
GILDAN
」社の、6.1oz、100%コットンのモデルを使用。
ロゴはフロント中央にあり、
GYMRATS
の在り方をあらわす
「to the NEXT LEVEL」
のフレーズも配置されています。
この商品は
BALL TONGUE
店頭と、こちら
オンラインストア
で発売中◎
>
http://cart1.fc2.com/cart/balltongue/
クリックで
GYMRATS
の
アメリカプロバスケリーグへの挑戦
を応援ください。
By MUЯ/バスケカフェ
〓●
BALL TONGUE
●〓
【2007/08/29 18:24】
|
MUЯ(メディア&デザイン)
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
end of summer
ういーっす。
もー蒸し暑かった夏も終わりですね。
今も暑いは暑いけど前ほどじゃないし、夜は涼しいです。
あんだけこの気候を待ち望んでいたのに、なったらなったで夏が終わる感じがしてちょっと寂しいですね。
そして昨日はrodneyのplayoff 2nd roundでしたー。
相手にはbaby shackともう1人dominican powerのやつがいて、更にはover seaでやってる選手もいました。
kingdomeでもbaby shackと当たっていて彼が自分達を覚えていてくれました。
結構嬉しかったですね。
そして試合開始早々に離されてしまい10点差付けられてしまいました。
自分がover seaのヤツをついていたんですが、全く止めれませんでした。
ホント悔しかったです。
その最初に離された得点が縮まらなかったけど、その後はいつもの様に離されもしなかったです。
みんな気持ちが入っていたし、それでいてgameを楽しめていました。
結果は負けてしまったけれど、まさにgood gameだったと思います。
自分は10点くらいですかね。
でも自分のところで20点くらいDFでやられてるんで駄目でしたね。
over seaのヤツが「お前らは良いチームだった。」と試合後に言ってくれました。
相手をリスペクトするってとても大事な事だし、かっこいい事だと思いました。
自分もどんな相手でもリスペクトしないといけないと再確認しましたね。
これでこの夏の全てのstreet tournamentは終了しちゃいました。
どの大会もそこまで良い結果は残せなかったけれど、この夏は確実に熱い夏でした。
最後に戦った相手も最後まで本気でやってくれたし良い終わり方って言ったら変ですけど・・・うーーん、例えるならばバカボンドの佐々木小次郎か宮本武蔵に斬られて満足しながら死んでいく武士のような感じですかねー。
分かりづらいかなー?
そして試合が終わってからオーガナイザーに挨拶しにいったら、自分達を認めてくれて、「2ヵ月後の新しいleagueに出ないか?」と誘われました。
やるかやらないは別にして、認めてくれたことが嬉しかったです。
最初はオーガナイザーも「お前達は大丈夫なのか?」としきりに言ってきて自分達の参戦を正直嫌がってました。
多分、友達のRomanの推しがなかったら自分達はこの大会に参加出来なかったかも知れません。
だからこそ次の大会に彼の方から誘われた時は嬉しかったし、認めてもらった感が大きかったですね。
gymrats nycの夏はこれで終了です。
みんなに一言づつ。
arnellーお前を選んで良かった。たまにtoo muchだったりするけど毎試合play hard出来るあなたはホントに頼もしかったよー。
evanーinsideじゃないけど背がでかいからinsideばっかさせてごめんよ。でもお前がいなかったらどの試合も試合になってなかったわー。もしホントにデンマーク行けるんなら、全力で頑張ってきなー。応援してるよ。
fossーあまり都合が合わず一緒に出来なかったけどkingdomeには去年も参戦してるだけあって頼もしかった。ありがとー。
iino sanーお忙しいのに毎回毎回直前で決まる日程や時間通りに始まらないtime tableはホントにすいませんでした。また機会があればで良いので是非一緒に何かやりましょう。
johnー背は小さいけど身体の強さと気持ちは誰よりも強いあなたは最終戦に鼻血出しながら頑張ってくれたね。ホントありがと。
kenjiーたまに色んな面白い言い訳するけど、ヒルキがいたから気持ち的に楽だったし、期待通りにハッスルしてたよ。あなたから沢山の勇気を貰いました。NYでの経験をSDで活かして頑張ってよー応援してます。
kuriークリがいなかったらこの夏の凄まじいscheduleはこなせなかったと思う。感謝してもしきれないわー。あとall you canってakaはかなりカッコイイと思うから今後も使いなー。
rovertーあなたにはただただ期待しかしてなくて、でもkingdomeで皆無にされてて、でも今年戦った相手teamの誰よりも高く飛ぶあなたに見惚れてます。いつまでも跳び続けてね。
scottーいつもいつも自分をチームに選んでくれてありがとうってゆーけど、俺は自分達にプラスになると思うから選んだんだよ。またGYMで一緒に頑張ろう。
showー翔くんのシュートにはかなり期待してました。当たった日は自分がmakeするより嬉しかったしteamも翔君が入れると勢いづきます。この夏の経験を自分が本当に目指したい場所に行くためのstepとして日々精進してね。応援してます。
tugー最後の方はお前が目指す役者への道でwestに行ってしまって一緒にplay出来なかったけど、いつも自分の事の様にteamを大切に思ってくれるあなたは最高でした。また一緒にやろー。
※abc順。
みんなホントにホントに最高でした。ありがとー。
そいじゃ、またー。
1,2,3,gymrats!4,5,6,hard work!!
【2007/08/28 17:48】
|
竹之内帆里
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
NEXT LEVEL しているよね???
こんにちは、Tです。
トップページにもあるように、GYMRATSの代表メンバーである岩佐が東京アパッチと契約しました!!
アメリカ一本で活動してきた岩佐ですが、ネクストレベルのために、日本のbjリーグでPLAYすることになりました。彼は学生時代の留学経験から英語も堪能ですし、行動力もあるので、アメリカでも日本でも、どこでもやっていけることでしょう!アパッチのHCや外人選手とのコミュニケーションも問題ないですね。アパッチ内で、スキル面や考え方の面でも、良い意味で日米を結ぶ役割を果たして欲しいですね。
その辺はGYMRATSの十八番ですから。
昨シーズンは、自分を含め、岩佐、倉澤がABAで、またクリがEBAやUSBLでPLAYしました。今シーズンは、岩佐がbj東京アパッチ、菅原がJBLのレラカイム
ABAのチームメイトだったDEANが日本リーグ栃木BREXと契約するなど、日本のバスケ界にもGYMRATSたちが進出しています。
これがネクストレベルなのかはわかりませんが、ボーダレスであり、様々な環境に身を置き、バスケをするという点で、確実にGYMRATSは変化し、進化しているのではないかと思います。
アメリカ挑戦組やGR-JAPANのメンバーの今後が楽しみですね、自分もみんなに負けないように。。。
では GYMRATS!!!!
T
T
【2007/08/28 04:03】
|
岡田卓也(T)
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ABA SPL 参戦後記 by 高笠 優
はじめまして。
今回GRJapanのメンバーとしてSPLに参加させてもらった高笠優です。
僕はリーグ開始より少し前からアメリカに乗り込み およそ1ヶ月間滞在したのですが こんなにバスケに充実した1ヶ月は初めてでした!
たくさんのスゴい人達と出会い 毎日毎日一緒にトレーニングできてホントに最高の環境でした!
SPLでは最初はプレータイムはもらえませんでしたが その分¨見る¨ことに集中していました。
(一番左端が僕です)
外国人相手に戦っているチームメイトのプレー、外国人選手のプレーを何がどうなのか もし自分が出たら何ができるのか ひたすら見て考えてを繰り返していました。
そして気付いたことやできると思ったことを練習でHCにアピールしました。
すると1週目の終わり際にチャンスをもらうことができたので,そりゃあもう相手をブチ倒す気でハードにプレーしてやりましたよ!笑
しかし・・実際にプレーしてみると、できると思ったことは全然できませんでした。やはり見るのとやるのとでは大きな差があると痛感しました。
この時から試合に出たい、プレーして経験したいと、という思いがさらに強くなりました。
2週目はメンバーが変わり、プレータイムも少しずつもらえるようになり、プレーして修正する機会が増えたので、なんとかチームに貢献できるプレーをやろうとガッツリ全開で臨みました。
リーグを終えて僕自身の課題は特盛りですが、今回の経験を最大限に活かしてこれからも挑戦していきたいと思います。
最後に今回協力してくださった全ての方々、スポンサーのナイキジャパン様、ZAMST様、SPALDING様、そしてGRJapanメンバーのみなさん、本当に感謝感謝です。ありがとうございました。
できればこれからもどーぞヨロシコ!
では
【2007/08/27 18:08】
|
GYMRATS
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
ABA SPL 参戦後記 by K-TA
どうも。K-TAです。
GR JAPANの試合日程も全て終了しました。
本当にあっという間でしたね。
ラストの試合の前日にはサプライズがありました。
その日はGR JAPANの試合が予定されていなくてオフだったので、岡田さんのREAL RUNの試合を観に行きました。
会場に着いて岡田さんに声をかけたら、いきなり「試合出る?バッシュ持ってきなよ」って。。。
さすがアメリカ!
二つ返事で即答して、急遽梅さんと二人で試合に出させてもらえることになりました。
試合自体はピックアップみたいでグダグダ気味でしたが、それでもあのユニフォームを着てあの場でプレイできたのはすごく良い経験でした。
今回の渡米で気付いたもの、得た経験には必ず次のステップに必要なヒントがあると思います。LAに環境で劣る日本でも、高い意識を持ってこれからもトレーニングに励んでいきたいと思います。
岡田さんをはじめGR JAPANのみんな、LA滞在中にお世話になったみなさん、どうもありがとうございました!
では。
【2007/08/25 01:49】
|
GYMRATS
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ABA SPL 参戦後記 by 梅宮 学
どうも!梅宮学です!
早くも2週間が過ぎました。日本では猛暑が続いてるらしいですね・・・。L.Aのカラッとした気候になれてしまうと帰国後の練習が思いやられます。
1週目の主力メンバー4名が帰国し、その後、数名が合流した2週目のGR JAPAN。
それぞれが課題を持ち、どうしたら外国人相手に対抗出来るのかを考えながらプレーしてきました。
1週目と同様に、やはり高さの部分での不利をどうやって解決していくかがチームとしての課題でした。
オフェンスでの自分の武器はアウトサイドシュートですので、これの精度を高めていくこと、それとボールの無いところでの動きに重点を置いてPLAYしました。
スタメンもしくはベンチスタートどちらでも試合への心構えは一緒だと思いますが、それぞれで準備の仕方を工夫するようにしています。まだまだ試行錯誤の状態ですが、試合を重ねるごとに結果として確実にシュート率が上がっていたので良かったです!
それとひとつサプライズがありました。帰国間際に、リアルランに出てきました!
有名選手(USCのフレッシュマン、O.J)が来るとのウワサからお客さんもそこそこ集まってました。
実はTさんの試合を観に行ったんですが、会場に着いてから同行していたK-TAと共に急遽出させてもらえることになったんです!
集合時間は17時半、徐々にメンバーが集まりだして試合開始は19時半過ぎだったでしょうか。。
内容はピックアップゲームのような感じでしたが、3Pを4本成功しました!MCが入り、『MANABU~!UMEMIYA~!』雰囲気最高でしたね。
シュートが決まってくると味方が『7番に打たせろ!』と言ってくれていたみたいです。
あくまで主観ですが、シュートが入らないとボールが回ってこないことや、予定は有って無いようなルーズさ加減からアメリカの実力主義的な一面を垣間見た気がします。
いつチャンスが来るかわからない状況の中で、自分に甘んじず常に最大限の準備をしておくことが必要ですね。文化は違えど、これは日本でも共通して言えることだと思います。
そして日頃与えてもらっている環境にも感謝しなければいけません。
あらためてそんな事を考えさせてもらえるきっかけになりました。
今回協賛いただいたナイキジャパン様、ZAMST様、SPALDING様にも、素晴らしい環境を用意していただき感謝しています。
それでは、また!
【2007/08/23 23:36】
|
GYMRATS
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
go back to SD
ういっすbang leeです。
NYずっと暑かったのですが、天候がいきなし寒くなっちゃって、着るものがめっちゃ困ります。
暑い暑いって文句ばっか言ってましたが、もー少し半袖&半ズボン着たいです。
そしてヒルキ・ケンジ・ウイリアム?(順番が分かんない)が明日サンディエゴに帰ってしまうのでみんなで送別会って感じで仲の良いみんなでご飯を食べに行きました。
彼は今年の夏にはgymrats nycとして良い働きをしてくれました。
ケンジは俺が夏前に「夏にNYでstreetやらないか?」って電話で誘ったら「ちょっと時間をくれ。」とその時は言ったものの、俺は絶対来る確信がありました。
そして案の定「やります。」と数日後に返事をもらい、夏にわざわざSDからNYに来てもらいました。
俺がケンジを選んだ理由はまず見栄えが良い事(笑)
そんでハッスルするところ。で選びました。
俺がこの夏一番印象に残っている試合はKINGDOMEの第1戦目なんですけど、自分達は色々あって5人ぴったししかいなくて、しかも仲間のノームってヤツは全く知らないやつで、観客は2000人は軽くいて、でもいるメンバーでやんなきゃいけないって試合で・・・ケンジは相手のダンクに果敢にブロックしに行って、でもそれはことごとくファールだったりしたけどそのplayに俺は結構勇気付けられたってゆーか助けられて、とっても印象に残っています。
アイツはその試合2点くらいしか点は取ってないし、本人的にも満足いってないだろうけど俺は得点よりもデカイ仕事をしてたって感じたし、あの試合だけでも彼をteamにpicして良かったって思えました。
そして今年のKINGDOMEは自分達はたったの3試合で終わってしまいました。
理由は大会運営がめちゃくちゃなのもあるけど、自分達の実力ってゆー点も少なからず関係はあると思います。
結果は0勝3敗。
普段NYに住んでいても出来ない様な相手と試合出来たりして凄い経験にはなったけど、harlemのやつ等に
日本人
ってのをアピール出来たか?っていう点ではやはり180℃は彼らの見方を変えれてないと思うし、その点では不甲斐ない結果だったかもしれません。
次世代のstreetに挑戦する日本人の皆さんはやはり少しASIANに対しては厳しい評価のままかもしれません。
しかしKINGDOMEに参戦してから、何処の大会に行っても「次のお前らの試合はいつ?」とか「この前の試合観たよ。」とか「bang-bang-(自分の名前)」とか言われるようになって、みんな結構みてくれてるんだなーって思いました。
自分の知り合いが黒人の友達に聞いたら「あの日本人の子達は試合こそ勝ってないけど結構上手いよ。」って言ってたみたいだし、この様なことを聞くと尚更1勝したかったです。
そんな感じでNY中のほとんどのsummer tournamentが終わってしまいましたが、自分達はseason戦を勝ち越し、rodney parkのplayoff進出が決定しています。
ケンジの分も残ったみんなで頑張って悔いの無い試合をしたいです。まだ夏を終わらせない為に・・・。
送別会の後別れるときにケンジが俺に「良い夏だった。」と言いました。
ちょっと泣きそうになりました。
ケンジありがとー。達者でなー。
SDでも頑張れよー。
そんな感じでまたー。
【2007/08/23 21:23】
|
竹之内帆里
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
青空コアトレ
こんにちはトレーナーのかねこです。
今週の土曜日(8月25日)16時より
都立木場公園にて青空コアトレ開催します!
場所は公園内の芝生の広場の真ん中。
大きな木の下です。
参加無料なのでこの機会に是非体験しに来てください~!
詳しくは
Balltongue
のサイトにて。
コアトレがどんなものなのかは
こちらの動画を参考にしてください↓↓
とある日のトレーニング風景です。
special thanks to Kentaro!
テーマ:
筋トレ
- ジャンル:
スポーツ
【2007/08/23 20:24】
|
GYMRATS
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ABA SPL 参戦後記 by つよし
こんにちは、つよしです。
昨夏のREALRUN参戦に引き続き、今年はトライアウトを経てGR-JAPAN の一員として8月11日~17日の間、ABASPLに参加しました!!
約1週間という決して長いとは言えない滞在期間でありますが、試合や練習で表現したい事がどれだけ出来るか?また、何が不足しているのか?をより明確にするため に、日頃取り組んでいる練習や事前の通い合宿等を経て臨む事となりました。
今回はインサイドの選手として…、
身体も能力も大きく上回る選手達と相対して簡単に負けない事!
得点源となる周りの選手に良いシュートセレクションを提供する事!
必要に応じて自分がゴールにアタックするタイミングを狙い続ける事!
を特に意識しました。
滞在期間中は自分が表現したい事に対する良い感触を掴めた部分と、まだまだ至らない事に対する課題の発見の繰り返しで、イメージするプレイが出来ずに、焦りや苛立ちを感じる事もありました。
しかし課題が明確になればなるほど、その課題をクリアするためのやりがいが増えて行く!…という楽しみを持つことが出来ます。
次のレベルに進むためのきっかけをつかめるように、得た課題をよく整理して、これからの練習に活かしていきたいと思っています!
滞在期間中は勿論、準備にあたってもあらゆる面でサポートしてくれた岡田さん・マキちゃん・タケさん。
自分の事に集中出来ずにお手間を頂き、心から申し訳無いと思いながらも相当頼りきりでした、ありがとうございます!
そして、IWASAGYM塾長のジュン君。
日程の都合上、同行は出来ませんでしたが準備期間中に沢山のアドバイスを頂きました、感謝です、これからもよろしくお願いしますね!
さらに、渡米中に一緒にプレイをしたGR-JAPANのメンバー。
目標とする舞台は違うかも知れませんが、今回の渡米がそれぞれのネクストレベルに辿り着く一因となれば、…と思ってます!
また、GR-JAPAN選手紹介の際に触れて頂いたように自分は日頃サラリーマンとして働く一方、GYMRATSの皆との出会いから始まり沢山の刺激を受けに受け続け、やりたいことへの情熱・自己の可能性への挑戦心を持ち続けた中で、有給参戦ボーラーとして貴重な経験を積む事が出来ました。
…今回の渡米を含め自分の取り組みが、同じように「仕事」と「バスケットに限定せずやりたい事」の両立に苦悩する人に、何か感じるものがあったら幸いです。
最後になりましたが、…今回GR-JAPANとしてABASPL参戦をサポート頂いた全ての方々に本当に感謝します!!
ありがとうございました!!
協賛いただいたナイキジャパン様、ZAMST様、SPALDING様にも心より感謝いたします。
(下記画像の腰のZAMST様サポーターは必需品でした!)
by つよし
【2007/08/22 03:44】
|
石塚 剛
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
legend&TEAM-S SHINです
はじめまして。
今回GRJapanのメンバーとしてABA SPLに参加させていただいたSHINです。
実は今まで一度も海外に行ったことがなく、身長もフィジカルも
全然違う外国人相手に通用するかどうか、チームの一員として
力になれるのか、不安な気持ちでいっぱいでした。
そして想像通り、第一印象はやはり。。
アメリカ半端ねぇ!!!
皆めっちゃ簡単にダンクしてるし、シュートも入ります。
そんな相手に自分は何をできるのか、チームの為に何をすべきなのかと悩むこともありましたが、チームの皆の助言で難しく考えすぎず自分の得意なプレーを繰り返し行うことで、納得のいくプレーが出来たと思います。
もちろん、まだまだ修正すべき点もありましたが。。
なのでこの貴重な経験を生かし、日本でもさらなる成長ができるよう継続して色々な事にチャレンジしたいと強く思います。
そして、このブログを読んでいただいた方に伝えたい事があります。
目標に向かって努力し挑戦することで、必ずチャンスは訪れます。
今回のGRJapanに参加した事で、日本人の活躍する場所はたくさんあると感じ、もっと多くの人がチャレンジすべきだと思いました。
このGYMRATSの活動で、一人でも多くの人にチャレンジする勇気を与える事が出来たらいいなと思います。
今後のGYMRATSの活動も要チェックですよ!(要チェックって・・・ちょっと古いな;)
最後に今回滞在期間中にお世話になった皆さん、サポートしていただいたナイキジャパン様、ZAMST様、SPALDING様、チームメイトの皆、アメリカへのチャンスをくれたお師匠のTさん、そしてGYMRATSを応援して下さっている皆さん、本当にありがとうございました!!
では☆
SHIN
【2007/08/21 06:40】
|
GYMRATS
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ABA SPL 参戦後記 by 福田幹也
はじめまして福田幹也と申します。
今回のGR-JAPANチームの一員としてのABA SPLへの参加はとても有意義なものでした。
LAでは噂の砂山とGYMでのワークアウトも充実しておりました。
試合の方はといいますと、スターター、6・7thマンで使われました。
1週目のメンバーではキープレイヤーを決めてチームが勝つことを意識してプレイしました。
はじめは康平、岩佐にシュートを打たすためにスクリナーとプレイしていましたが、試合を消化してくると相手チームも止め所を抑えるように彼らに対してプレッシャーをかけていました。
中盤からは彼らがドライブしてひきつけてオープンサイドへキックアウトし自分がフリーでシュートを打つ機会が何回かありました。
それを決められず僅差で落とした試合もありました。
それを決めるのが普通になりたいですね。康平、岩佐たちは決めてましたからね。
2週目は康平、岩佐、近藤さんらが帰国し得点を取れる選手が減ったことで、今度は中心となってOF面、DF面ともに頑張ろうと意識しました。
1週目と比べるとチームケミストリーが落ちる分、みんなでカバーしようと話し合い試合前にチーム練習を行いました。その甲斐あってか徐々に良くなっていきましたね。
帰国前日の試合がキャンセルになったのは悔やまれるところですが、その後すぐに岡田さんがスクリメージを組んでくれ心おきなく帰国できました。
今回のSPL参加で得たもの、感じたものを今後のプレイにつなげていきたいです。
最高の環境を用意してくれた岡田さん、竹さん、マキちゃん、健二たち、GR-JAPANのメンバーに感謝しています。どうもありがとうございました。
また物品等ご協賛いただいたスポンサー様(ナイキジャパン様、ZAMST様、SPALDING様)にも感謝いたします。
では
【2007/08/20 17:06】
|
GYMRATS
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ABA SPL参戦後記 by東京アパッチ青木康平
東京アパッチ青木康平選手が無事帰国し、
自身のHPにて、ABA SPL参戦を振り返るブログをアップしました!!
是非のぞいてみてください☆
COHEY BLOG
http://blog.cohey.net
GYMRATSでは、画像だけお見せします。。。
リーグを通して3Pが絶好調でしたね
3P:38/60…63.3%、1試合平均27点と素晴らしいスタッツです
試合中にこんなたくらみの笑みを浮かべる余裕も、、、
しかしやはり相手は外人。こんなこともあり。
とにかく大活躍でしたね!!
岡田選手との1on1では熱くなりました
岩佐選手とも相当つるみましたね
GR JAPAN タンクも愛用してくれました
無事帰国できてなによりです
お疲れ様でした!!
【2007/08/19 17:14】
|
GYMRATS
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
ダリック マーティン !!!
こんにちは、Tです
Darrick Martinに会ってきました!!
彼は現在NBAトロントラプターズでPLAYしています。
自分が大学卒業後滞米していた時から彼にはとてもお世話になりました。
2年前のBLOGにもUPしていると思いますが、本当に長い付き合いをさせていただいています。 彼がPGとしてNBAで長い間、色々なTEAMを渡り歩いている事を嬉しく思いますし、励みになりますね。
共通のトレーナーマイクから、DarrickがL.Aにいて、WORK OUTしに来ているとの情報を聞き入れ、早速連絡をとり、彼が母校Saint Anthony High Schoolで行っているキッズ・キャンプに顔を出しに行きました。
キャンプは6歳~17歳まで幅広い世代の子供たち150名を集め、Basketball & Books Youth Campという名のもと、バスケットと勉強の両方を指導するという内容です。
年齢により半分に分け、一方が体育館でバスケットクリニック、もう一方が図書館で読書の時間となります。またゲストを招いて、講義もGYMで行っていました。夢はどうしたら叶うか、またその講師はどうやって、夢を叶えてきたかなど、バスケも教育の一環として、人間形成に貢献している、Darrickらしいクリニックでした。ゲスト講師にアンドレ・ミラーや、マーク・ジャクソンなど豪華NBA選手を呼べるところも、ダリックの人柄ですね。
またDarrickのクリニックは、家族運営をしているところも、なんともアメリカ的です。両親、兄弟、叔父さんなど、ファミリーで受付から飲食の手配、誘導など行っています。コーチ陣もボランティアや母校の在校生などで構成されており、とてもアットホームでした。みんなDarrickが行っていることをリスペクトしているんだと思います。
このようなことをヒントに、自分もまたクリニックのクオリティを上げていきたいですね。 (竹さん、盛り上げましょう)
さてABA SPLですが、後半戦は、また新たなメンバーも加わり、違ったカラーのGR JAPANとして奮闘しております。
しかし、オーガナイザーのバレルが後半にきてバテ始め、ゲームが遅れる、レフリーが1名など、運営がゴタゴタしてきました。そんな矢先、13時スタートのゲームが、12時にキャンセルになったとバレルから連絡がありました。その日は幹也、シン、剛君の3名が最終ゲームだったため、まいりました。。。
なので、必死にLAのPLAYERに電話をかけ、見事15時からのスクリーンイメージを確保しました。
ほんの1、2時間後に、いきなり集まれるメンバーと、PLAYできるGYMが揃うのは、さすがアメリカです。その日の相手は、UNLV出身、AND1出演、ナイキL.AのHPにもリンクされているJ、
自分の師匠であるA.D(彼には1on1で勝てません・・・)、あとD2のカールステイトL.A(本郷健二郎がPLAYしていました)の選手など、おもしろい即席チームでした。アメリカには、いろんなところに、いろんなところでPLAYしている人がいて、どこで何がつながるかわかりません。なので、コミュニケーションをとり、連絡がとれるようにすることが大事です。突然のゲームに対応してくれたJや師匠のAD、サンタモニカ メモリアルのスタッフたちに感謝です!!
キャンセルゲームはあってはならないことですが、みんなにもアメリカの現実を知ってもらい、また違った場でのバスケットを体験してもらうことで、何か自分にとって得るものがあればいいなと思います。
残り少ないABA SPLを、みんなも自分も楽しめるよう、動きたいと思います。
では
【2007/08/18 07:50】
|
岡田卓也(T)
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(3)
FAR EAST BALLERS K-TAです
はじめまして。
FAR EAST BALLERSのK-TAです。今はGR JAPANの一員の鈴木慶太として、また一バスケットボールプレイヤーとして、今回ABA SPLに参戦させてもらっています。
岡田さんにはFEBのコーチをしてもらっていた時からお世話になっており、いつもプレイヤーとして成長するきっかけや刺激を与えてくれる存在です。本当に感謝しています。
というわけで岡田さんをはじめ、GYMRATSの方々には日頃からお世話になっていて、練習に参加させてもらっている時に今回の話を聞き、トライアウトをえてGR JAPANとして参戦することになりました。
早いもので、もうアメリカ入りしてから十日程経ってしまいました。一週間目はチームに貢献するどころか自分らしさもまったく出せないまま終わってしまい、本当に悔しい思い
をしました。こっちに来てからというもの、課題は山のように積まれていく一方です。でも自分に足りないもの、必要なものが明確になってくれば、あとはそれをクリアしていくだけなので、前向きに取り組んでいきたいと思います。
少しでもプレイヤーとして、次のレベルに進むためのきっかけをつかめるように。
また、少しでも多くの収穫を持って帰国できるように残りの日程も頑張りたいと思います。
もちろん結果にもこだわっていきたいですね。
では!
【2007/08/18 03:52】
|
GYMRATS
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
お久しぶりです。
こんにちわ!
栗原祐太
です。
長い間更新できずにすみません。。。
更新できなかった期間、というかこの夏は贅沢なくらい試合ができています。
毎週毎週6、7GAME
あることが当たり前です。
それはかなりタフで精神的にも、肉体的にも相当きていますがこれから自分がバスケをやっていくうえで今年の夏はかなりプラスの結果を生み出してくれると思います。
カラダに結構きているということもあって最近シュートの感覚があまりよくありません。
やっぱりそれはわかってはいますが、疲れてくるとシュートをうつときに腕に頼っていて膝を使えなくなってきているという事がいえると思います。
わかっているけどできない。。。
甘いですね~
あせらず徐々に改善していこうと思います。
話は変わりますが
PhiladelphiaのPRO AM
が見事
PLAYOFF
進出が決まり、昨日PLAYOFFの第一戦が行なわれました!!
このPLAYOFFはトーナメント方式で負けたらもうそこで終わり、ということになります。
PLAYOFFはシーズンと違い、相当
ディフェンスのプレッシャー
が凄かったですね!!!
その中でも自分はいかに冷静にPLAYできるかというのが課題になってくると思うし、自分が上に行くために必要な練習にもなってくると思います。
PLAYTIMEもちゃんともらえているので自分がでている時にいかに自分の役割をこなすことができるかというのが鍵になってきますね。
昨日の試合結果は
見事勝利!!!
今の時点で6チームが残っている事になります。
次の試合は来週ですね!!
しっかり準備をしてチームの勝利に貢献したいと思います!!
それでは、また!!
byくり
「一般人」
http://yutakuri.blog12.fc2.com/
【2007/08/16 22:35】
|
栗原祐太
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
T練生代表 西村です
こんにちは、今回ABAサマーリーグに参加させていただいている西村 和史です!
自分はこの夏7月にロングビーチで行われたSPLからアメリカにきています。
自分がこのABAサマーリーグで課題にしている事、そして同時にチームから求められている事は、「途中から出て短い時間で結果を出す」また「流れを変える」という事です。
これは本当に難しいですし、スタートからある程度のプレータイムをもらっていた7月とはまったく勝手が違います。
でもこの役割をできなければ、自分はこれから高いレベルのリーグではプレーできないだろうという事ははっきりわかります。
なので毎日まだまだ失敗はありますが、周りには経験を持った選手がたくさんいますし、前向きに一つ一つ学んでいって、これからの糧にしていきたいと思います!
ではまた明日のゲームを大切に、しっかりやっていきたいと思います!
【2007/08/16 16:12】
|
GYMRATS
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ABA SPL 参戦後記 by YUI
こんばんは GR JAPAN YUIです。
SPLも残り一週間となり、帰国したメンバーをのぞいたGR JAPAN全員が
アメリカ入りしました。
一週目とは違うメンバーで3ゲームをし、初めは慣れないメンバーでなかなかプレー が合わない場面もありましたが、確実に1ゲームこなすごとに個人個人の持ち味が出てチームとしてまとまってきているように思います。
せっかくチームがいい感じになってきところで、残念ながら今日が私のラストゲームでした。
チームは勝ちましたが、私は山積みの課題が増える一方でした。
リードを保ったままのゲームではあったのですが、アップダウンのあるゲームの
中で流れを考えずプレーしていることに自分で気づいていませんでした。
そして、ラストゲームなのでみんなが私の為にプレーを作ってくれてシュートチャンスを与えてくれたのですが、結果0/5でした。
申し訳ないです。。。
ですが、この結果を重く受けとめ今後のステップアップに繋げていきます。
GR JAPAN として2週間パワーも高さも違うアメリカでプレーをして私の目指すところに行くために何が足りないのか何が必要なのかが今まで以上にだいぶはっきりみえてきました。
日本に帰って今まで以上にきつくなるとは思いますが、それでもこれからがたのしみです。
今回ABA SPLに参戦するという誰でもが経験することの出来ないチャンスを与えてくれた岡田さん、そしていつもきかっけを与えてくれる岩佐選手に心から感謝します。
いつも影ながらみんなをサポートしてくれているマキさん、アメリカでお世話になったけんじさん、えりこさん、そしてGR JAPANのみんなありがとうございました!!
ご協賛いただいたスポンサー様(ナイキジャパン様、ZAMST様、SPALDING様)にも感謝の気持ちでいっぱいです!!ありがとうございました!
YUI
【2007/08/15 09:17】
|
GYMRATS
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
3勝3敗 PLAY OFF !!!!
こんにちは、Tです。
ABA ならではのイレギュラーさで、ゲームの予定が変わっていますが、
GR JAPANは本日の勝ちゲームを以て、3勝3敗になり、PLAY OFF進出になりました!!
本日は、明日帰国する康平、岩佐、健太郎たちの最後のゲームであり、かつ負け越しかイーブンかを決める大事な局面だったため、みんなとても気合が入っていました。
4戦目に投入したImeも駆けつけてくれたため、なんとしてでも勝たなければと思いましたね。
相手はチームM.A.Cで、飛びぬけてでかいとか、速い、上手いPLAYERがいるわけではないのですが、3Pが全体的に入り、また小さいGなども飛びこんでくるため、意外にやっかいでした。こちらはいつも通りあたっている康平にシュートチャンスをつくったり、Imeのインサイドでの攻めやさばきで得点を重ね、相手は要所要所での3Pと飛び込みOFリバウンドで、すぐに入れ返してきて、シーソーゲームとなりました。
しかし後半Imeのゴリ押しゴール下が立て続けに決まり、終わってみれば3P:55%の確立で決めたGR JAPANがシーソーゲームを制しました。
無事3勝3敗と勝敗をイーブンにし、PLAY OFFにも進出できることとなり、安心して3名は帰国できることとなりました。(PLAY OFFの1戦目は大敗したHoop Love戦なので、是非みんなでリベンジしたかったですね、、)
今回アパッチより参戦してくれた康平は、本当にリーグを通してシュートの確立が良く、またコンスタントに点数を稼いでいて、大活躍でした。久しぶりのアメリカでのPLAYだった岩佐も、シュートの確立を上げていましたね。外人とPLAYする感覚も取り戻したと思います。ガリバーの健太郎は、こちらではビックマンとは言えない身長ですが、立派にリバウンドをとり、またゴール下付近でのポイントも多く、GR JAPANの弱点をカバーしてくれて、本当に助けられました。またこの3人はモチベーションがとても高く、滞在中は全くバスケ漬けでした。彼らのおかげで今の結果があると思います。ありがとう。またチャンスがあれば、康平、岩佐、健太郎とまたアメリカでPLAYしたいですね。
明日のPLAY OFFで一度順位という結果は出ますが、ABA SPL自体は19日まであり、サマーリーグとしてゲームがあります。また明日からL.A入りするメンバーもいるので、後半組の動向にもご期待ください!!
また本日は金曜日。REAL RUNの日です。
いつも通りオーガナイザーに集合時間を聞いたところ、いつもより遅い19時と言われ会場のInglewood High Schoolに行きました。
今年のREAL RUNは、毎週金曜に、2ゲーム行っており、2戦目はいつもNCAAのスターや、NBA,NBDLのメンバー中心で、かなりレベルが高いです。自分はいつも1戦目で、それでもそこそこどこかしらのリーグや経歴を持ったメンバーですが、今日は2戦目での参戦となりました。
白ユニフォームのチームで、若手でやりたがりが多いメンバーでしたが、レベルは高かったですね。3P、ダンクは決めてなんぼ、展開も速く、PLAYの迫力も十分でした。
あくまでも推測ですが、チームメイトにはUCLAかUSCのスター選手がいて、相手チームのGはサクラメント・キングスの選手だったみたいです。
PLAYERは全員、スタッフや観客もほとんど黒人で、その中で一人日本から自分を参戦させてくれるオーガナイザーには本当に感謝しています。
思ったよりコーチが使ってくれたので、10分のPLAY TIMEの中で、若干空気に呑まれてしまいましたが、ハードワークなDFと、速いボール運びと、自分ができることをしっかりやりました。アウトナンバーからフリーで打った3Pがエアボールになってしまったことが悔やまれますが、これもまた良い経験ですね。
みんなエリート選手ですが、自分にもPGとしてパスをくれるので、またチャンスがあれば一緒にPLAYしたいです。
そんな感じで2ゲーム出場し、夜はみんなでチーズケーキファクトリーに行き、充実した1日でした。
康平、岩佐、健太郎、お疲れ様でした。
気を付けて帰ってください。
またオールスターでPLAYしたいですね。
では
【2007/08/12 06:09】
|
岡田卓也(T)
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
GR JAPAN 紅一点のYUIです!!
初めましてYUIです。アメリカに来て早くも1週間が過ぎました。
個人的な報告ですが、3日前のゲームで出るチャンスを与えてもらいレイアップで無事初得点を決めることができました。
しかし、その後ジャンプシュートを外してしまい課題の残るゲームになってしまいました。どんなタイミングでゲームに出たとしてもミスをしないのは当たり前、シュートチャンスは確実に決めなければ、何のアピールにもならないしプレータイムももらえません。シュートは決めないとディフェンスもついてくれないですからね。
残り1週間この課題を徹底していきたいと思っています。
そして、今日は3時からと6時から練習試合がありました。
その中でPGとしてコートにでたのですが、ミスはなかったもの自分がボールをキープする余裕がないので出すパスも雑になってしまい危うくパスカットされそうになったり、パスのタイミングが遅れたりとハンドリングのなさがはっきりでました。
もちろんボールをキープするだけでなくパス回しを早くするなどの工夫も必要です。
あとは常に声を出し指示すること。
頭で考えるのは簡単で、頭で考えてることを声に出す事ってなかなか難しいですが、
自分が何をしたいのか的確にチームメイトに伝え、そしてチームメイトが何をしたいと思っているのか分かってあげられるPGになりたいと思っています。
まだまだまだまだ程遠いですが・・・頑張ります。
明日の試合は初日からいるメンバーで戦う最後の試合です。
みんなかなり疲れが溜まっているようで
すが、絶対勝ちたいです!!!
私もチャンスがあれば少しでも勝利に貢献したいです。
YUI
【2007/08/11 01:27】
|
GYMRATS
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(3)
敗北、、、そして快勝!!!!
こんにちはTです・
3戦目のHoop Love戦は、GR JAPANにとって苦い敗戦となりました。
いつも通りのスタートメンツで臨んだ1Qでしたが、相手のプレスDFに対応しきれず、なんとチームで6連続ターンオーバーをしてしまいました。。ミスをしたことで受身になってしまいました。
時間が押してしまい、アップの時間が短く(2分)、ゲームに対しての心と体の準備が満足にできていなかったというのは言い訳ですが、あっとゆー間の出来事でした。そういう状況で声が出なかったことや、PGとして立て直し、指示が出せなかったことをとても反省しています。GAMEに対しての自身の準備が甘かったと思います。
1Qで15点離されましたが、リーグを通して3Pが絶好調な康平や、岩佐、倉澤のシュートも決まっていたため、2Q以降はQごとの点数に差はありませんでした。つまり1Q目で勝敗が決まってしまったようなものなので、悔やまれます。
ゴール下でのリバウンドがまったくとれず、身体能力の差を感じさせられ、精神的にみんなきつかったですね。
あとはディフェンスのピックアップに対して、後手に回ってしまい、簡単にシュートを打たれてしまいました。
コートで指示を出せなかった事、反省です。
GR-JAPANのオフェンスのシュート力はここ3戦の平均が3Pで51%の確立で日本人6人で60点以上を取れているので、悪くはないと思います。
シュート力なら負けてないですね、本当に。
ということで、4戦目で本来から予定していた外人選手を投入しました!!
彼の名前はIMEといって、ユーロリーグで10年間PLAYしていたナイジェリア出身の選手です。背は2mあるかないかくらいかですが、とにかくごついです。厚みがハンパじゃないですね。彼はものすごいPOWER PLAYでゴール下で活躍するという感じじゃないのですが、フィジカルが強いことと、ユーロでの経験、またジェントルマンな性格がGR JAPANに貢献してくれると思いました。
その結果、リバウンドが取れるようになり、みんながいつも通りの役割に徹することができ、良いリズムでPLAYできました。OFで1つインサイドにボールを入れるだけで、だいぶPLAYの幅が広がるし、DFでも、最終的にゴールの前にイーメイがいるということが安心感を持たせてくれました。
康平は23分のPLAY TIMEで3P8本、2Pが1本と得意のFTで合計27点、これまで自分のPLAYを殺してリバウンドや4,5番の役割に貢献していた健太郎も、ダンク含め16点、また自分は10Ast、4R、1st、3Pを2本をあげることができました。
特に自分は、いつも外人のチームメイトの中でPLAYしていたので、外人を使うことには慣れているし、イーメイとPLAYするのは楽しかったです。彼らは絶対取れないだろうというパスもとってくれるので、感覚やフィーリングでPLAYできるし、GR―JAPANの問題点を解消してくて良かったです。21点、12本のリバウンドをとったイーメイがいることで、みんなが上手く機能したと思います。
楽にゲームが展開すれば、2番手以降の選手にもチャンスがまわってくるので、勝つことはもちろん、いかに楽に点をとって、個々の負担を減らし、連戦をチームで勝ち抜くかが課題です。
ABA SPLを通して、日々修正、成長していきたいと思います。
では
【2007/08/10 01:48】
|
岡田卓也(T)
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
ガリバー の健太郎 です。
GRJAPAN 近藤 です!!!!!
はじめまして、近藤健太郎です。
”GRJAPAN”ABA APL参加にあたりGYMRATSスタッフその他サポートして頂いた
すべての方に感謝しています。
『4日目についに。。。』
5日目を終えてチームは2勝2敗。
【個人成績】
◆合計ポイント 51得点
◆合計リバンド 29リバンド
◆出場時間 ほとんど。。
スタッツにはまだまだ満足できませんが
チームとして自分が何をやるべきか
チームが勝つためにはどうすればいいのか
常に少ない脳みそをフル回転させながら試合に望んでいます。
5試合を通じて感じたことは能力&伸長の高いアメリカ人相手にリバンドを取るためには
今のフィジカルでは対抗できないこと!
日本では力負けをすることはほとんどなかったのでアメリカに来て自分の力の無さを痛感しました。
そして現状に満足していた自分がはずかしく思います。
日本に帰ったらより高いレベルを意識してトレーニングに励みたいと思います。
めまぐるしい5日間でしたが残り少ないこの貴重な体験を楽しんでいきたいです。
もちろん勝ちこしを目指して!!!
最後に相手チームにはかならず、ものすごいダンクをするやつがいます。
おい、NBAかよと!
でも日本人も負けてはいません。
4日目にダンクしてやりました。。。
あ~気持ちよかった。
【2007/08/09 18:39】
|
GYMRATS
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(6)
東京アパッチ 康平 です!!!!
はじめまして、青木康平です。
今回、GR JAPANの一員としてABAに参戦しています。
GYMRATSには、というか岡田さんにはお世話になっているので、
この試合で恩返し?的な、一緒にPLAYできることがうれしいし、たのしいですねー!
本当にすごく勉強になっている毎日です。
限られた日数ですが、このメンバーと一緒にPLAYできるのはさいごかもしれないので、
このメンバーでしかできないことや、アパッチであまりやらないことなどを、
チャレンジして行こうと思います!!!
気が向いたら、僕のブログ
http://cohey.net
をチェックしてください
【2007/08/08 20:08】
|
GYMRATS
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
GR JAPAN 梅宮です
はじめまして!GR JAPANの梅宮学です!
TRYOUTでABA SPLに参戦することが決まってから、T練を中心にIWASA GYMや通い合宿でコンディションを上げてきました。
初戦は見事勝利し5日に2戦目を終えましたが、・・・結果は惜しくも負けてしまいました。
自分は3ピリオドの終わりに出番が来ました。初戦では何もやれなかったので、今回はディフェンスでのプレッシャーとシュートチャンスがあれば必ず狙っていこうと心に決めていました。しかしシュートタッチがあまりおもわしくなかったですね。アジャスト出来ず、連続でシュートを落とし、5分で交代になっちゃいました。
そして次のチャンスは試合の最後にやってきました。残り9秒3点ビハインドのマイボールの場面でした。コーナーにいる味方にシュートを打たせる作戦でしたが、試合を通じて調子が良かったためにマークがきつかったです。そこへ同じサイドにいる俺にボールがっ!!・・・・・・・・
ノーマークで放ったシュートはリングに嫌われ、チームは敗戦となってしまいました。。
自分にとってアピールするのにこんなおいしい場面はなかったし、シュートを打ったことに後悔はしていません。でも実際にはコーナーの状況は判断出来てなかったこと、シュートタッチの悪さを考えるとパスを回したほうが良かったのかもしれません。しかしそれを外してしまったことは自分の責任以外に無いですね。
GR JAPANの勝利のためにみんなで頑張ります!
優しく心をえぐってくれるTさん、近藤さん、感謝です(笑)
それでは、また報告します!!
【2007/08/08 19:15】
|
GYMRATS
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
LA第二戦~~
こんにちわ~潤です。 第二戦終えて帰ってきました~・・・・結果はというと接戦をものに出来なかったですね。
第三Qまでリードをずっと保ってきて4Qの中盤で相手のDがきつくあたりだしてきてから、時間で言えば3,4分得点が止まってしまい、その時に自分達のターンオーバーから相手に3P、レイアップと簡単に得点されてしまい、追いつかれ、そして逆点されてしまいました。
あとは毎試合の課題なんですけど、D時のリバウンドを一回で取れず、何回もチャンスをあげてしまう場面が結構あったので、この課題をクリアしないと相手と条件を合わせることが出来ません。
相手もオフェンスリバウンド取れなければ、自分達よりもシュート力、組織力では劣っていると思うので、ちゃんと一回で取らないと、相手をシャットダウンできませんね。 いつまでも諦めずにファイトしてくると思います。
最後まで接戦だったので、制空権を持った向こうは最後まで余裕があった気がします。 インサイドがどうしても自分達ではサイズが小さいので、難しいところですね。 明日は今日のチームよりもサイズもレベルも上みたいなので、楽しむ事を忘れずに勝ちに行きたいですね。
岡田も康平もけんじも調子良さそうなので、明日も色んなコンビネーションが出来るように頑張りたいですねぇぇ。
【2007/08/06 14:14】
|
岩佐潤
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(3)
初戦勝利!!!!
こんばんわ、だいぶだいぶのご無沙汰ケンジです。
GR JAPANのメンバーが合流して、今日ABA SPLの初戦を迎えました。
みんなやはり軽い時差ボケはあるものの、当日の試合になれば別ですね!!!
結果から言うと、初戦を勝利で飾ることができました!!!
試合の出だしからコウヘイの3Pが決まり、さい先のよい試合のすべり出しで終始GRのペースで試合を展開してました。
TEAMのPLAYERもみんなうまく機能していたし、身長がない分与えられた個々の役割、PLAYで完全に流れはGR JAPANでしたね。
しかも、やはり一番の喜ぶべきことは勝利したということなのですが、日本人だけで勝利を収めれたとういのは大きな成果、実績だと思います。
日本人だけとういこともあり、コミュニューケーションがしっかり取れそれをGAMEに出せることが強さでもあり、このTEAMの一番の結束力に繋がっているのは確かです!!!
個人的には、HCがサクラメントでもお世話になったレジーなので少しでも自分の成長している所を見せつけれたらなっと気持ちの奥底に潜めPLAYしています。
今日の勝利で、TEAMの一人一人の自信、経験にプラスされるのは確かなことですが、1勝で満足することはなしにし、明日の2戦目もTEAM PLAYで全力でPLAYし勝利を勝ち取りたいですね。
これから、毎日連戦は続きますが日が経つ事にTEAMの結束は強くなっていくと思います。
このままの勢いで2戦目も頑張りたいですね。
では、また明日の2戦目の結果を楽しみにしててください。
それでは。
【2007/08/05 16:45】
|
倉澤健二
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(7)
いよいよ
今日はREAL RUNの金曜日です。
今日は赤いユニフォームでした。
前回と同じメンツに加え、元クリッパーズで7ftのキース(以前栗原とのチームメイト)や、イングルウッド時代のチームメイトで、昨シーズンはメイウッドバズでPLAYしていたトローンなど、新たなメンバーとPLAYしました。
今日はPLAY TIME 20分、2P 1/2 、アシスト4、スティール1、TO 1でした。REAL RUNなどサマーリーグでは、あまりチームプレイというものがないので、単発のシュートや個人の1on1に偏りがちですが、自分は周りを活かすことを意識しているため、良いアシストが何本かできたのが良かったです。今日の自分の役割は流れを変えることでした。後発での出場やメンバーチェンジ後にハードワークなDFと、PGとしてゲームメイクをすること、得点につながるアシストをすることで、良い流れを持ってこれたので、コーチもチームメイトも認めてくれていたように感じます。
また実は今日の相手チームにはニュージャージーネッツのマーカス・ウィリアムスがいたのですが、マッチアップしていたにも関わらず、ゲームの最中にそのことに気づきました。他にもマイアミヒートの選手もいたみたいですが、名前は不明です。観客にはあのボーンコレクターことB.Cもいて、本人はPLAYしたがっていましたが、チャンスはもらえなかったようです。今年のREAL RUNはレベルが高く、改めてこのようなチャンスをもらえたことに感謝したいと思います。又、イングルウッドが会場なので、目が肥えた観客も多く
そして本日GR JAPANがやっとチームとして合流できました!!
HCのレジーもフレズノよりL.A入りし、早速夜の練習をみてもらい、初顔合わせをしました。
場所はABA SPLの会場であるMaywood Activity Centerで、ABA SPLのオーガナイザー、バレルもいたので、軽く打ち合わせをしました。ABA SPL用のHPを立ち上げ、ロスターやスタッツが閲覧でき、結果の速報もあるようなので、是非GYMRATSのHPと共にチェックしてみてください!!
今日は軽く動き、フォーメーションの確認をし、明日の本番に臨みます。
明日は現地時間19:00よりPit Bull Energy Drinkというチームと初戦を行います。
GR JAPANがどこまでやれるか、楽しみです
またPLAYERたちによる試合の報告が随時ありますので、ご期待ください!
では
http://www.gymrats-japan.com
ABA SPL
http://www.hometeamsonline.com/visit/?u=abaspl&sport=basketball&t=c
【2007/08/05 08:27】
|
岡田卓也(T)
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(3)
LAに到着
こんにちわ、潤です。 LAに一年振りに戻ってきました。 空港を出てからLAの空気、雰囲気を懐かしく思い、思い出す事がたくさんありましたね。 とても嬉しかったです。
早速MY MAN けんじ、そして後輩のたか等にピックしてもらいレンタカーを借りて自分がこよなく愛す砂山へ・・・・・
いつもは大体一人で行く砂山ですが、今回はGR JAPANで来ているので、メンバーで砂山に行きました。○平くんはいきなりシートベルトしていなかったので、バイクの警察官に停められ怒られてしまいました。 あああああ・・・・・
そんなこんながありましたが、到着したのもつかの間・・・今日は水曜日という事で砂山周辺の駐車スペースは清掃の曜日だったため、12時までしか駐車できませんでした。 自分達に残された時間は1時間だったため、急いで着替えて各自で砂山を満喫しました。
自分はテンション上がってしまったので、だいぶ満喫してしまいました笑
その後フィットネスクラブに移動して、康平と自分は筋トレをして、その後シューティングで軽く調整しました。
その後九時からチーム練習があったので、行ってきました。 内容はシューティングの後、3メン、3対2、FLEXを軽くやってから、4対4をしてその後5対5をやりました。 時差ぼけの影響がだいぶあるかなぁぁ?っと思ったらそんなにひどくなかったですね。 自分的には明日はもっと動けそうな感じがしたので、朝体をほぐして明日の7時からの試合に備えたいと思います。 なにげに夜中の3時半なので、そろそろこのへんで~~~
【2007/08/04 19:16】
|
岩佐潤
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
堀田。。。
こんにちは、Tです。
ホリタの送別として、チームL.A組でピックアップをしました!
場所はSPECTRUM。
メンバーはKENJI、ホリタ、タカ、狩野、自分です。
いつもは日本で週末のオールスターピックアップや、
不定期のBumbでのピックアップをしていましたが、
アメリカで、L.A組のメンバーとピックアップをするというのは
とても新鮮で楽しかったですね。
SPECTRUMには、オーストラリアでPLAYしているジェイソンや、
元チームメイトでNBDLの経験もあるジャスティンも来ていて、
レベルの高いピックアップができるチャンスがあります。
先日はジェイソンと1on1をしたんですが、
さすが海外でプロとして活躍しているだけあり、
経験値も高く、良い練習になりました。
また一昨日はレジーの息子の試合をドミンゲスヒルズまで見に行きました。
そこは今話題のベッカム投入のチーム、ギャラクシーの練習場の隣にあります。ゲームを見ているうちに、その大会がアディダスのダブルパンプ(各地域のベストPLAYERの寄せ集め、またはクラブが集まり、カレッジのリクルーターが見守る中リーグを行う)であるこ
とに気づきました。
ベルギーから遠征に来ているチームもあり、
さすがバスケ王国アメリカ、バスケのスカラシップなども充実していて、こういう場があるというのはうらやましいですね。
見た感じフレズノのベストPLAYER寄せ集めチームなどは
なかなかダンクなど豪快で、レベルが高かったですが、
全般的には、日本の高校生が参戦しても、おもしろくなるのではないかと思います。
今後機会があれば、ダブルパンプに日本チームが参戦し、
カレッジにスカウトされ、スカラシップを受けてPLAYする、というルートができたらいいなと思います。
そして今日は昔からお世話になっているマイクのもとにトレーニングをしに行きました。
今回は3名で、3種目のサーキットを3セット行うというメニューで、
コンディショニング中心に指導を受けました。
ABA SPLも近いということで、全身万遍なく、20回くらいの強度で
下半身、上半身を体幹メインで行いました。
マイクはNBA選手や海外で活躍する選手のトレーニングもみていて、
実績もあり、またフォームやポイントの指摘が一貫しており、
信頼があります。
メンタル的な部分がトレーニングへの負荷をあげるマイクのメニューは
勉強になるので、また応用させていきたいと思います。
明日はいよいよGR JAPANメンバーがL.Aで合流します!
夜、試合会場のMaywood Activity Centerで練習させてもらうことになっているの
で、
明後日の本番に向け調整します。
いよいよですね、楽しみです。
ご期待ください
では
_________________________________________________________________
【2007/08/04 05:12】
|
岡田卓也(T)
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
powered by
FC2ブログ
. Copryright © アメリカプロバスケリーグへの挑戦! All Rights Reserved.