アメリカプロバスケリーグへの挑戦!
プロバスケ選手を夢見てアメリカへ飛び込んだ名も無き選手たちが現状と心境を綴ってます。
カテゴリー
比留木謙司 (2)
岡田卓也(T) (138)
栗原祐太 (113)
長堂はるか (32)
堀田兼史(レフェリーTOMO) (22)
竹之内帆里 (28)
岩佐潤 (18)
倉澤健二 (19)
菅原洋介 (7)
石塚 剛 (4)
MUЯ(メディア&デザイン) (24)
GYMRATS (44)
YOSHI (7)
Misa (3)
日暮恭子 (1)
和田 安弘 (1)
稲垣 敦 (5)
横山美沙 (1)
JIRO (1)
YUI (18)
No Name (24)
最近の記事
2009年映像第一弾! by MUЯ (01/17)
ブログ移行のお知らせ (10/23)
YUI です^^ (10/07)
GR SKILLS VO2 (09/24)
静岡遠征2日目 (09/22)
動き (09/20)
静岡遠征 1日目 (09/18)
バスケクリニック その1 陽南中学と行田中学 (09/18)
最近のコメント
オナニー鑑賞:2009年映像第一弾! by MUЯ (06/29)
いざむ:渡米します。 (06/19)
いざむ:渡米します。 (06/18)
あいこ:渡米します。 (06/17)
みなこ:渡米します。 (06/16)
Graco Stylus Travel System Avalon:TPBL デビュー戦!!!!!!!! (06/14)
Graco Element Pack n' Play- Mulberry:TPBL デビュー戦!!!!!!!! (06/14)
Graco Shannon 4 in 1 Converible Crib:TPBL デビュー戦!!!!!!!! (06/13)
月別アーカイブ
2009年01月 (1)
2008年10月 (2)
2008年09月 (10)
2008年08月 (12)
2008年07月 (24)
2008年06月 (11)
2008年05月 (9)
2008年04月 (16)
2008年03月 (19)
2008年02月 (21)
2008年01月 (19)
2007年12月 (10)
2007年11月 (18)
2007年10月 (21)
2007年09月 (13)
2007年08月 (32)
2007年07月 (22)
2007年06月 (21)
2007年05月 (28)
2007年04月 (24)
2007年03月 (24)
2007年02月 (25)
2007年01月 (31)
2006年12月 (26)
2006年11月 (48)
2006年10月 (25)
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
GYMRATS HOME
旧GYMRATS BLOG
バスケカフェ 〓●BALL TONGUE●〓
一般人
Boogie Life
ねこマーシャル
J-FIVE
WHOO'Z T ONLINE
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
GYMRATS旋風
こんにちは、Tです。
今月号の月刊バスケットボールは必見です。
見開き2ページで、2箇所にGYMRATS関連ネタが掲載されています!!
日頃の活動が少しは、世間に発信されるということは、
嬉しいことです。。
1つ目は、38-39ページの見開きのカラーです。
我等がGYMRATSのHAPPY B-BALL DAYの記事が掲載されています。
しかも、なんとGYMRATS ウエアの読者プレゼントつきです!!
GR JAPANのタンク、ユニフォーム、HAPPY B-BALL DAY×ZAMST Tシャツが
各1枚抽選で当たります。
ユニフォームはナイキに協賛いただいた特別な物なので、かなりレアです。
是非みなさん御応募ください!!!!!!!!!!
取材に来ていただいた日本文化出版の柴田様、ありがとうございました。
また企画をしていただいた栗橋高校の早川先生にも感謝いたします。
協賛いただいたZAMST様、SPALDING様、いつもありがとうございます。
そして2つ目は、今年の夏の最大イベントであった、ABA SPLの記事です。
94-95ページの見開きで、宮地陽子さんの“cross over”という連載で取り上げていただきました。
アメリカバスケに精通されている宮地さんが、
GR JAPANの挑戦について、綴ってくれています。
このようなかたちで、改めてGR JAPANのABA SPLへの参戦が
客観的に描写され、人々に伝えられていき、
自分たちのやってきたことが残されていくのは、感慨深いです。
これからも、人々の記憶に残るGYMRATS、GR JAPAN、でありたいです。
こうやっていろいろなバスケット選手の姿を記憶に残してくださる
宮地さんに感謝いたします。取材に足を運んでいただきありがとうございました。
というわけで、今月号の月刊バスケットはGYMRATSカラーが満載ですので、是非見てみてください!!
またもう一つお知らせとして、
今週の土曜(29日)には、恒例のPLAYERSバスケの会があります!!
時間は19時半~21時半。
場所はお馴染みのひがし健康プラザです。
参加費400円です。
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/higashi_plaza.html
またアパッチの岩佐から、韓国戦でのスタート出場、
そして勝利の報告がありました!
きちんと結果を出しているようで何よりです。
山王の一之倉ばりのDFで、会場を沸かせているようです。
この調子で頑張ってほしいですね.
皆さんも、是非会場に足を運んでください。
康平選手のPLAYも更に磨きがかかっていますので、今年もやってくれるでしょう。
では
スポンサーサイト
【2007/09/28 01:48】
|
岡田卓也(T)
|
COMMENT(2)
プレシーズンマッチ
こんにちわ、じゅんです。 友達に頼んでPCの容量を増やしてもらっていたため、今日パソコン復活です。 三日間かな? パソコン見れてなかったので、テグ戦も更新できずにお待たせしちゃってすいませんでした。
プレシーズンは、あくまでプレシーズン。 でもこの一勝は本当に新生アパッチとしてだいぶ大きなものとなったはずです。 そして自分にとっては一応bjデビュー戦だったと思います。
思った以上の観客動員数に驚きと感動しましたね。 そんな良い雰囲気の中で、先週二戦練習試合していたテグとの最終決戦。 最高の舞台でしたね。
向こうがどう思っていたかはわかりませんが、でも確実に同じアスリートとして言えるのは、一勝一敗だったから、勝ち越して白黒はっきりとつけたい。 それは絶対思っていたと思います。 アスリートならね笑
あとは向こうさん、アパッチにこれっぽっちも負けると思っていなかったんじゃないかな? 余裕っていうか、だいぶ舐めてる感は感じていたので、自分が出来る最大限のディフェンスや、オフェンスで誰に撃たすか? 誰が点を取れば、チームがリズム良くなったり盛り上がるのか?
そんな事を考えながら、プレイしていました。 自分も点を取りに行きたかったんですがね、それ以上に仕事に徹する事で、良いリズムを掴める、必ず持ってこれると思っていたので、自分個人の欲は抑えました。
あくまで、プロは結果しか求められない。 なので、チームが勝てばみんなハッピー。 会場に足を運んでくれたお客さんもどんな良い試合したとしてもやはり勝たないと満足できないと思います。 自分のそのときの感情よりも最優先にチームの勝利を願う。 それがプロの精神だと信じています。
ひとつのチームに色んなタイプの職人が集まったのがプロだと思います。 NBAがあんなに組織的にバスケが出来るのは、それぞれがそれぞれの役割を自覚してそれに徹しきることが出来ているからあんなにも勉強になるような、教科書や参考書でも説明に出てくるようなプレイが見れるわけです。
簡単なようで難しいですね。 bjも出来て3年目。 まだまだ質をあげていっている段階なので、NBAには例えれないかもしれない。 でも必ずみんなが夢を持ってbjを目指すようになる日もそう遠くはないと思っています。 その手助けが出来るようにハードにトレーニングを積み、追いかけられるような選手に自分もなりたいと思います。
【2007/09/27 14:52】
|
岩佐潤
|
COMMENT(1)
リズム
こんばんわ、潤です。 今日は韓国のチームと練習試合でした。 前回はだいぶ厳しい戦いだったのですが、今日はスタートのメンバーも変わり、自分にとっては嬉しくもそしてやりやすい組み合わせでだいぶリラックスしてやれましたね。
シーズン開幕まであと一ヶ月ということで、去年のABAを思い出しました。 10がつに入ってアトランタに行き、トライアウトを受けてそしてそのあとベテランキャンプが11月にあってとあれからもう一年経つんだ・・・っと時間の経つ速度に本当に驚かされました。
日本でもアメリカでも一緒ですけど、とにかく生活のリズムを作るのに苦労しますね。 体がだいぶ出来上がって来て、ある程度の疲労にも慣れてくると自主トレにもだいぶ集中していけますね。
去年はABAのシーズンが始まって半月かな?一ヶ月かな、それくらいはリズムが作れなくて、一日一回練習したらぐったり、それ以外の時間はどうしても動けなかったですね。 自分の自信はすべて日頃の積み重ねからくるものなので、日頃やっているものを出来なくなると自信は半減するどころか、だいぶ削ぎ取られてしまいますね。
今もようやくリズムが作れ始めてジム生に混じって練習が出来るようになってきました。 ここ最近までずっとジム生を見ていただけなので、自分の練習はアパッチ以外では軽くしか出来てませんでした。 その分メンタルと実際の体の動きの微妙なズレがだいぶ練習で自分の足をひっぱっていましたね。
一週間前から、思うようにだんだんと体がついてきてくれるので、プレイしやすくなってきてます。 今日も色々勉強になるところはたくさんありましたが、自信をもちながらプレイ出来たと思います。 康平との絡みや外人との絡みの質をもっと上げていけると思うので、シーズン開幕までにしっかりやっていきたいですね。 プレシーズンが明後日にあるので、しっかり勝ちを披露したいですね。
ちなみに今日は勝ちました。 このまま二連勝したいですね。
【2007/09/22 21:47】
|
岩佐潤
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
始動
ども!haru です~
最近の練習には結構OFモーションが入ってきて、チームとしてだんだんTEAMらしく
なってきました。
PGとしてしっかりOFのモーションなどしっかり覚えていきたい所です
頭弱いので・・・苦・笑
練習が終えたらノートに書き込み忘れないように・・・とっ・・!
先週のオフにはカレーを作りました。
カレーで栄養をとって気持ち的にも体は回復したし久々のカレーはやっぱりおいしい
かったです。
友達にも食べさすと GOOD!といってもらえたのでよかったです。
そんでお礼にディナーは友達の Chaslty がチキンタコス作ってくれました。
実は、Chasltyの父さんは元NBA選手!
1989-2001までプレーしてたらしく、あのレジーミラーとも一緒にPLAYして
たらしいです。
ペイサーズ・ラプラーズ・バックス・に所属してたらしくて膝の故障が原因で引退を
したらしいのですが、
今はNBAの審判をめざしなにかとかかわってるらしいです。
チキンタコスもおいしくいただき・・・。
我らがSPCのジムです。
あと、トレーナ室も練習が終わるとすぐにアイシングできるよになってます。
study hall ここでみんなで勉強します!あと相手の試合など見る時はここで。
これから来るシーズンに向け引き続きがんばります!
それでは、 また T-P!!
【2007/09/21 02:18】
|
長堂はるか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
最近
こんにちは、Tです
久しぶりに獨協医大を教えに行きました!
彼らとはブロンコス時代からの付き合いですが、シーズン中など任せられる後任のコーチが来てからは、自分が行くことはなかったので、1年ぶりぐらいのT練でした。
ずっと可愛がってきた代が引退したので、新入生など、新しいメンバーがほとんどでした。
T練を知らない子達が多かったので、走りやメンタルゲームを多くして、みんなを鼓舞することを意識しました。
獨協のチームは、とても素直でまじめなので、自分の指導を真正面から受け取ってくれます。一生懸命やりすぎて、身体がついてこずに、足がつっている選手が何人かいましたね。。教えたことを自分たちでも反復し、同じレベルで取り組んでくれれば、成長も早く、強いチームになると思います。引退した代もそうやって強くなりましたから。。
引退組は今年6年生で、卒業試験を控えている中、OBとして顔を出してくれました。
バスケに一生懸命だった彼らも、もう医者になる段階へと歩んでいます。 バスケでは指導者側でしたが、これからは患者側として教えてもらうことが多くなりそうです。。。
勉強とバスケを両立してきた彼らを尊敬しますし、医者として、人として今後彼らのためになるような考え方や物事への取り組み方も指導してきたつもりです。彼らが立派な医者になって、人を救い、社会に貢献することを願っています。そうやって成長してくれることが、自分の励みにもなります。定期的なコーチとしてみてきたので、彼らの人生の一部の、バスケットという局面で、一緒の時間を共有できて良かったです。
引退組のみんな、これからも頑張ってください !!!
また3連休中には、恒例の大阪ディノニクスクリニックを、静岡で行いました。
静岡高校のバスケ部と、大阪の子供たちを教えましたが、高校生は指導されつつも、子供たちの見本になるなど、良い働きをしてくれました。
ディノニクスの子供たちは、定期的にクリニックをしているため、2ballのハンドリングなど、本当にうまいです。やはり継続は力なりですね。2ballのメニューでなくても、普通のゲームなどで、ドリブルが上手く使えていたので、実践でも活かせているようです。
最近の小学生は、体格も自分たちの時よりは大きいし、通常のゴールの高さでも平気で3Pが打てちゃいます。ディノニクスがそういう指導をしているということもありますが、時代は変わっていて、レベルは上がってきているなと感じます。
やはり小さい頃からレベルの高いバスケに触れる環境を作ることは大事ですね。
アメリカではその場や文化が出来ていますが、日本はまだまだですから。それでもbjが各地域に出来て、クリニックをやったり、試合が見れるようになっているのは良いことだと思います。自分も子供達にきっかけを与えられるように、精進したいと思います。
日本にいる間、まだまだクリニックを控えているので、また報告します!
では
【2007/09/19 10:50】
|
岡田卓也(T)
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(7)
青山スポーツ祭り
こんにちわ、潤です。 だいぶ更新が・・・・相変わらずのPCに関してはぐうたらですね。 その分家に居ないっていう事で簡便してください。 しっかりトレーニングしています。
ええと日曜日に青山でスポーツ祭りというイベントがありました。 そのイベントは、青山に神宮球場、秩父宮ラグビー、国立競技場、そして東京体育館などなどスポーツの競技場が隣接しているので、すべての競技スポーツを融合したイベントでしたね。
ヤクルト、ラグビー、サッカーはFC東京、バスケはアパッチっていうような感じでした。
自分はニックデービスとのペアでファンや訪れたお客さんを相手にフリースロー対決をするという役割でした。
初めてフリースローを撃つ人もいてだいぶハンデをあげましたが・・・・・それはそれで、勝ちましたけど・・・・・
子供にハンデをあげたんですが、その子は経験者で・・・・負けました。 うはあっははあ はい 子供には何回でも負けますよ。 子供は可愛いですね。 本当に大好きです。
その後は、天気もだいぶ良くて真夏日に近い感じだったので、客足が減り・・・お手伝いしてくれていた高校生と対決ばっかしていました。 ずっとフリースロー撃ってて思ったのが、いつの間にかニックが消えていてずっとわたしが、相手をしていた事。
困ったもんです。 あのニックの笑顔は憎めないので、とりあえず、肩にパンチだけしておきました。 でもニックは骨っぽいので、軽めにね。 あああ 細い細い。
久しぶりにあんなにたくさんの人と触れ合って遊べたので、ずっと笑顔でいれました。 逆に感謝ですね。 自分に話しかけてくれたブースターの方々にも感謝ですね。 微妙に初めて話した方は最初自分の事怖い人だと思っていたらしく、話かけずらかったみたいです・・・・わたしは、スマイルが絶えないと思うので、怖く見えないはずなんですけど・・・・笑い。
デビルスマイル。
【2007/09/18 16:35】
|
岩佐潤
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
とらいあうと。
こんにちわ!
栗原祐太です。
今日は前々から書いていた通りTryoutがありました。
今滞在している家から約40分で着くところにあります。
会場に着くとそこには約20人くらいのメンバーがいました。
今日のTryoutはもう2回目ということなので人数が少ないんでしょうかね??
でも厳しい戦いでしたね。
しかもすごいタフな内容でした。
もう最初から5on5だったのですが、19分ゲームを4本しました。。。
しかもほとんど休みなし。。。
きつかったな~。。。
そこからさらに人数をしぼられまたゲーム。
15分を2本でした。
自分がいたチームは最初メンバーを見た感じやばいかな~
と思いましたが3勝1敗で一位かな??
チームメイトもすごい僕を信頼してくれてめちゃくちゃやりやすかったですね!!
その後の2ゲームもぼろ勝ち!!
自分はディフェンスもまぁまぁ良かったし、オフェンスも作る事ができました。
自分のシュートは全部で9、10本くらいうって2本はずしですね。。。
PGに得点はそこまで求めていないという話を何回もコーチがしていたのでエキストラパスなどを考えてPLAYしました。
まぁ、今日は問題なく通過です。
だいぶ自信はついてきているので過信にならないようにしてきっちりとこの先もwork outを続けたいと思います。
次の日程はまた連絡があるそうです!!
じゃあ、今日はがっつり動いたのでこの辺で失礼します。。。
では、また!!
byくり
【2007/09/16 15:43】
|
栗原祐太
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(8)
I'm in L.A.。
こんにちわ!!
栗原祐太です。
え~、今L.A.です!!
だいぶ久しぶりです。
約8ヶ月ぶりですね。
練習に参加していたABAのチームのほうから連絡もないし、サンディエゴでのwork outが少しマンネリしてしまったのでより刺激を求め今回L.A.に来ました。
ABAのほうは練習に参加していたほうはやることはやったので後はコーチの好き嫌いの判断だと思います。
ガードの数もかなり多かったし、去年のメンバーばかりだったので後はどうこのチームにマッチするかという判断だと思います。
なので土曜日にL.A.近郊でtryoutがあるのでそれを受けてきます。
そのチームとはNYにいるときから連絡をとっていて今回もtryoutがあるので来て欲しいとの連絡がはいり受けることにしました。
いや~、でもそれにしてもL.A.はトレーニングの環境がすごいですね!!
しかもケンジサンともさっそくwork outができ懐かしいし良い刺激をもらっています!!
ってな感じで!
また更新します。
それでは、また!!
by くり
【2007/09/14 07:10】
|
栗原祐太
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
Back to the States
こんにちわ!haru です
学校も始まり2週目くらいたちますかね~?!
wrok out もがんがんみなでこなしてます!
シーズンに向けて・・ AC コーチがよく言う Shape !
ってな事で走りまくってます。
2グループに分かれて、練習が始まる前にウエイトかstudy hall でお勉強!
そのあと全体練習が行われ最後に ラントレ~って感じです。
そのあと仲の良い Mariame とシューティングドリルをして 練習終了です。
今の練習は8割コンデショニングで今をがんばればシーズンはだいぶ良くなると思う
ので
がんばりたいです。
日程ももう決まっていて・・今年は3つのトーナメントにでるらしい?!ですが~
カンザスやオクラホマあたりにも行くみたいなので楽しみです。
それと・・・・・・今日あのテキサステックのドン!
HC ボブ・ナイト氏 がGYMへきてました。
ここのに来た以上会えると絶対おもっていたのであえてほんと興奮しました!
ぜひとも次は、話かけて出会いの幅を広げたいとこです。
ちなみに去年3人ほどここからテックにいった子たちもいるので内部の練習
など情報もらいチャンスをまた広げられたら幸いです!
少しからだのハムストの方疲労がとれないので・・・ケアーを大事に心がけようと思
います!
それでは・・また書かせてもらいます!
TP-ス!
【2007/09/14 03:11】
|
長堂はるか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
予定が変わりました
こんにちわ!
栗原祐太
です。
今日はABAの練習でした。
自分にとっては2回目。
これは練習が終わってから皆集められて言われた事ですが、予定変更で今日でもう練習が終わりみたいです。
必要ならばコールするし、必要なければ。。。
という感じですね。
自分は2回の練習しかなくあまりちゃんとしたアピールができたかは微妙ですが、2回を通してみればどっちにころぶか分からない感じですね。
最初の2ゲームはまた今日もそこまでよくなかったのですが、最後のほうはまた調子をあげてきて結構良いPLAYができました。
それがどこまで評価に反映されるかわかりませんが自信にはつながりましたね。
自分は今までABAのトライアウトやキャンプを何回か経験して、今回は自分がほかでPROを経験し夏もかなり厳しい試合を体験して~
なにを言いたいかわかりませんが。。。
とりあえず自分が伸びていることは感じます。
このチームに入れるかどうかはまだわかりませんが続いて考えていることがあるのでそれも近々発表しますね!!!
なんかダラダラ書いてしまいましたが、この辺で。
それでは、また!!!
by くり
【2007/09/10 14:43】
|
栗原祐太
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
今はSDです。
こんにちわ!
お久しぶりです。
栗原祐太です。
今自分はサンディエゴに来て一週間になります。
サンディエゴでは同じGYMRATSのケンジにだいぶお世話になっています。
今回サンディエゴに来た理由はABAのチームの練習に参加するため。
それでそれがこの前の日曜日にありました。
Dリーグ(NBOL)でPLAYしていた選手もいたりとレベルは高かったと思います。
でも、自分も去年とは違いPROでの経験やこの夏の異常なまでの試合数のおかげで結構落ち着いてPLAYできています。
できは正直まぁまぁというところです。
でももっとできるので明日の練習ではちゃんとみせていこうと思います。
なぜこの練習に参加できているのかというのをリアルに書きたいと思います。
自分は今までSPLやPRO AM、EBA,USBL,またPRO AM、KINGDOMEなど様々なものに参加してきました。
それの主なもののスタッツなどを書いたり、まぁ直接連絡をとってトライアウトはすでに2回終わっているのにみていただけることになりました。
しかも今やっている練習も実は8月から始まっていたものですが、自分はPILLIYのPRO AMがあるからすぐに行けないということを話したら9月からでいいから
とありがたく言ってもらえました。
実際アピールする時間は減ってしまいますが、チャンスが少しでもあるならと思い今回サンディエゴにきました。
で
この練習も実は明日をいれて後2回しかありません。
それで、もうメンバーは決めてしまうので厳しいと思いますがこのチャンスを少しでも活かしたいと思います。
work outも今STAYしているところの近くの大学でやっていて設備もかなりいいのでだいぶお世話になっています!!
じゃあ、ちょっと長くなってしまったのでこの辺で!!
また何か動きがあったらアップします!
それでは、また!!
by くり
【2007/09/09 10:41】
|
栗原祐太
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ABA SPL 参戦後記 by T
こんにちは、Tです。
各GR JAPANメンバーに参戦記を書いてもらってきましたが、
参戦発起人である自分が今回はABA SPLを振り返りたいと思います。
(少し長くなりますが。。。。)
思えば参戦を決めたのは昨シーズンの終わり頃、PLAY OFFに行けるか行けないかがわからず、待機していた時でした。
ABAのMaywood Buzzがサマーリーグ(SPL)をやるという情報があり、これまで思い描いてきた日本人チームでの海外リーグへの参戦ができる!!と思いました。
それが、今回無事に終えた事、嬉しく思います。
GYMRATSのキーワードでもあるボーダレスとネクストレベル。
bjリーグからベスト5、FT王という肩書きを持ったアパッチの康平や、ABA PLAYER岩佐、倉澤の参戦、元WJBLのユイ、全国クラブ選手権優勝経験もある健太郎や元JBLのすみ、TEAM S 、レジェンドのシン、FEBの慶太や大学3部で3P王という実績の梅、ギガキャッツでPLAYしていた幹也、サラリーマン石塚など、それぞれ所属や立場、目指すところの違うメンバーが、アメリカへの挑戦に賛同してくれて、嬉しかったです。
自分はT練やALL STARSなどで、いつもアメリカで通用するバスケを実践してきました。
実際自分自身の目標は、もちろんアメリカでPLAYすることだし、アメリカ人相手にPLAYすることにバスケの楽しさを見出しています。みんなはいつもALL STARSの練習や、ピックアップに参加してくれているので、自分のバスケの狙いや、ポイントはわかってくれていたので、ABA SPLで、日本人がどこまで通用するか、アメリカ人をぶっ潰せるかを、試したかったのも正直あります。
もちろんいろんな意味での日米貿易や、ネクストレベルへの布石として、良いチャンスでもありました。
結果として1週目は、康平や岩佐、健太郎と自分で、毎試合平均50点以上、また6試合中5試合の3Pの確立が50%以上と、ハイスコアで健闘しました。もちろんビックマンのリバウンドがないということで、大きなハンデはありましたが、アウトサイドのシュートがこれだけ入れば、ハンデに対抗できる強みになると実感しました。
自分自身のPLAYはというと、いつも通りです。アメリカでも、パスを中心に、チームメイトをより良くやらせるよう、頭を使って動くだけです。もちろん、シュートチャンスがあれば狙いにいきましたし、確率もまあまあです。
ABA時代のHCでもあり、今回GR JAPANのHCを引き受けてくれたレジーも、日本人のバスケ、点の取り方、ハードワークなDF、能力にまかせっきりではなく頭を使うという考えを少しは認めてくれたようです。アメリカでPLAYするということは、それなりにはアメリカに適応すべくPLAYスタイルを考えないといけませんが、自分のスタイル、これまで培ってきた教えや経験に自信を持って、自分の強みや信念を持つことは大事ですね。
そういった意味で、自分は間違ってなかった、と思うところや、これではダメだ、と実感するところもあり、本当に良い経験になったと思います。
帰国後、GR JAPANメンバーはそれぞれネクストレベルへ向かっています。
GYMRATSの代表メンバーでもあった岩佐は康平と同じbjリーグ東京アパッチと契約。康平はチームの顔としてアパッチで今シーズンへの準備。健太郎はどこぞのリーグに参戦するとかしないとか。。ユイは所属場所を求めてTRY OUTへの準備。石塚は国体で本選出場を果たし、そしてL.AのKENJIもTRY OUTを受けつつ、WORK OUTの日々。今月の月バスでも掲載されている西村も、L.Aに残ってアメリカ挑戦に向けて動いています。
その他のGR JAPANメンバーもそれぞれ目指すところへ向かってまたバスケットに励んでいます。
自分ももちろん今シーズンに向けて調整しています。
今回ABA SPLを通して、参加してくれたみんなには本当に感謝しています。
いつものメンバー以外にも、大阪から狩野と高笠、また茨城から藤ヶ崎、愛知から永松と、
全国各地から参戦してくれました。
また一緒に運営してくれた竹原GMがいなければ実現しませんでした。
スポンサーとしてユニフォームを始め、シューズやウエア等を提供いただいたナイキ・ジャパン様、氷嚢やサポーターを提供いただいたZAMST様、ボールを提供いただいたSPALDING様、ありがとうございました。
今回の企画に賛同いただき、留学会社枠として参戦いただいたアスリートブランド様、ならびに参加いただいた永松君、西村君、ありがとうございました。
そしてお力添えをいただいた月刊バスケットボール様、朝日新聞西山様、r4thカズさん、飯田さん、小林社長、宮地様、朝倉様、石丸様、KENJI邸のタカ、ありがとうございました。
また来年も実施できるよう、ネクストレベルへ向けて精進します!
では
【2007/09/04 09:31】
|
岡田卓也(T)
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
ABA SPL 参戦後記 by SUMI
元埼玉ブロンコス、現茨城ロングホーンのSUMIこと大住わたるです。
今回、11日~15日の短期間GRに参加させてもらいました。
LAに到着していきなり事件です。
なんと入国審査のサーバーダウンで約6時間入国できず、迎えに来てくれたメンバーに迷惑をかけました。貴重な1試合をパーにしました。
翌日からよく岡田がブログに載せている砂山に行ったりして試合までの時間を楽しみました。
夜、待ちに待った試合です。結果は負け。悔しさより楽しい気持ちでした。またバスケ熱に火が付きました。
翌日の試合ではダンクをかましてやりました(ショボかった)
最後の試合の日は昼間に岡田がダリックマーティンのクリニックに一緒に連れていってくれました。
最終戦は実に腑甲斐ない内容で(自分自身が)フラストレーションがたまりまくりメンバーに当たってしまい申し訳ありません。反省です。みんなごめんなさい。あっという間のLA、すっごく充実してました。
岡田ありがとう。
支援、協力してくださった皆様本当にありがとうございました。
スポンサーをしていただいたナイキジャパン様、ZAMST様、SPALDING様、感謝いたします。
最後にGR最高~。
SUMIでした。
【2007/09/02 10:22】
|
GYMRATS
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
powered by
FC2ブログ
. Copryright © アメリカプロバスケリーグへの挑戦! All Rights Reserved.