fc2ブログ
アメリカプロバスケリーグへの挑戦!
プロバスケ選手を夢見てアメリカへ飛び込んだ名も無き選手たちが現状と心境を綴ってます。
カテゴリー



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



QRコード

QRコード



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



二連勝
こんばんわ、

GYMRATSの応援のためここをクリックしてください!!

昨日も勝って、これで二位に浮上?したのかな? それはそこまで気にしてませんが、あくまで勝ち星を増やしていくなかで、どれだけ内容の良い試合をしていけるかが、プレイオフの鍵だと思います。 土日二試合とも内容は反省点が多かったと思いますが、ファンの皆さんにとってはハラハラドキドキである意味見応えあったのかなぁぁって思います。 



ハラハラよりもドキドキを増やしたい今日この頃なので、しっかり胸をうつ内容のゲーム展開をお届けしたいですね。 有言実行できるように、富山戦から波に乗りたいですね。 



自分が見た反省点は、個人の話で行くと二日目のパフォーマンスが落ちたかなって思います。 正直ちょっと体が重たい感じがしたので、これから修正していけるように今週の練習考えながら組みなおしたいですね。 あとはパフォーマンスが落ちたことで、積極性が少し減ったかな。 



チームとしては、大事な場面での決定打がまだ甘いとこですかね。 ファーストブレイクポイントや、ボールがよく回っているときは、気持ちよく動けているけど、ボールが回らなくなったときにみんなが動きを止めてしまうところを今週の練習で注意していけたらな。っと思っています。 ディフェンスしていて、動きのないチームほど守っていて楽な事ないし、怖さがないので、よく動くチームはチャンスも数多く生まれるし、守りにくい。 それにメンタル的に何回でもアタックできる。 たとえリードされていても追いつける。 と思える事が多いと思います。 



富山の次は今季初対戦の高松、大分と続くので、少しでも自信を積み重ねていけるような練習内容から試合に臨めるといいです。 絶対今週もホーム二連勝して、連勝記録をのばして行きとゥイ~~~~んですね。 



トゥナイトもトゥイントゥナイトな夜でしたね? 意味不明ですが、寝る前なのにテンションをあげてしまった・・・・・・・・・・笑  笑顔のまま寝ます。  今日も一つ褒めれる事が出来た収穫あった一日でした。 GOODNIGHTぅいん。
スポンサーサイト




快勝!!!!!!!!!!
こんにちはTです。


GYMRATSの応援のためここをクリックしてください!!

今日のGAMEも快勝でした!!!
(GAME前の裏話は、whooz'T onlineを読んでください。)

175-131.

失点が多すぎなのは問題ありですが。。

今日の自分はというと、選手紹介でスタートでアナウンスされました。。。
HOME GAME  初です。

No11 TAKUYA   OKADA   FROM~~JAPAN。

今回も事前に聞いていなかったので、びっくりしましたけど。。

画像 517



今日の作戦は各Q 6分で交代、ツープラトンでいく、
とコーチ ブラウンの指示でPLAYしました。
スタート組の方は手堅い選手なので組み立ては簡単でしたね。
相手のDEFも悪いと思いますが。。。
TEAM全体のアウトサイドの成功率が良かったですね、今日は。

画像 516



自分はチャンスがあれば、10点を取ることを目標にしていますが、残念ながら9点。
3P4本打って3本成功!!
ファール3回、アシスト3、TO 0.


前回のGAMEの反省を活かせたと思います。これが続くようにしていきます。
シュートだけではないけどね。

画像 518



3本目決めたときは、嬉しかったですよー。
相手のポイントゲッターとガチガチやり合っていた時で、
トラッシュトークや汚い事(パンチやエルボー)をしてきたので、
彼から決めることしか考えず、自分から珍しくBALLを要求しました。

シュートフェイクで相手を飛ばし、相手が着地するのを見て、
ワンドリブル プルアップで決めましたよ。
ベンチや会場からスタンディングで拍手が。。
’ありがとう’ と言ってやりました。少しムキになっちゃいましたね。
よく、入りましたね(笑) 

TEAMも3連勝、来週もHOMEです。   
又、お客さんに来てもらえるようプロモーションの手伝いも頑張っていきます。

画像 534



可愛いでしょ?
レイクジャクソンの子供用  ユニ 

では、   応援宜しくお願いします。




GAME by くり
こんにちわ!
栗原祐太です。
はるかもTEXASでがんばっているようで頼もしいですね!

GYMRATSの応援のためここをクリックしてください!!

そして僕は今試合から帰ってきました~。。。
疲れましたね。

試合の結果は・・・
接戦の末、
3点差で勝利しました!!
Delad005.jpg

今日はうちのチームはセンター不在の中だったのですが、チームで勝利しましたね。
delad012.jpg


スタッツはちゃんとしたやつがでてからここに書きますが、得点は8点ですね。
で、27,8分くらいのPLAY TIMEでした。
delad007.jpg

ノーマークのジャンプシュートを落としてしまったところが痛いです・・・
試合終わった後にチームメイトに
「YUTA!!1000本シューティングだ!!」
ってギャグ言われちゃいました。w
二桁得点は欲しいですね。
後半のシュートでだいぶ下半身がぶれていたのがわかりましたね。

フリースローはしっかり決めておきました~。
delad008.jpg


よかったよかった。


試合のほうはずっと接戦で、こういうGAMEができるということは自分の経験にとってもだいぶいいですね!!
それにしても結構相手チームはでかかった・・・

速攻のときめちゃBLOCKとんできてこわかったですが、しっかりポンプフェイクつかってとばしてからうっておきましたよ~。
delad010.jpg


そんな感じでチームの勝利でした。
delad012.jpg


さすがに今日は疲れましたね・・・
delad011.jpg



じゃあこれからバンリたちとご飯でも食べてきますわ~。
delad006.jpg



では、また~。
お疲れィ。
delad009.jpg




Crunk Basketball!!!

はる   カレッジ シーズン  スタート   In  テキサス!!!
こんにちはTです。

テキサスに’はる’ がカレッジでPLAYしているじゃありませんか!!!
テキサスにいたとは。。。。。。。(自分のレイクジャクソンから5時間かかるんですけどね)

連絡を取り、彼女と話をしました。
頑張っているようですよ!
この後にBLOGを更新してもらいました!
是非、今後の彼女の動向も応援していきましょう!

皆さん応援宜しくお願いします。    T

006.jpg
  







どうもーはるです。だいぶ更新してなくてどうも、すみません。

既にシーズンを向かえています!!

昨日の試合を含め、3試合を終えたところです。

今のところ3戦3勝で、負けなしできています。

昨日はホームゲームでした。

試合前に起きたハプニングの話をさせてもらいます。

ホームゲームを迎える3日前のことです。
スタートのPGで、勝負どころに強い相方がいるんですが・・・・・

不幸な事に、彼女の兄が亡くなったとの知らせが入り、急いで飛行機のチケットをとり、実家へ帰りました。

銃で撃たれたとの事で、あとは詳しくは聞けない状態だったのですが・ ・・・とても痛い話でした。

自分らのチームはだいたい8人くらいで戦うのですが、今週は精神的にもきついだろうし、
試合は休むとの事でした。
その分自分に任される仕事もだいたい分かっていたので、そのつもりでいました。

さらに、チームに不幸が続き・・・・何とSFの子もゲームの前々の日に、練習で足をひねり腫れがひかない状態ww

その子も抜け、6人。
007.jpg


コーチもいきなりのこの不幸続きにばたばたしてましたが、
相方PGを試合当日の朝に、控えとしてこちらに呼び戻しました。

彼女にはハグを強くする事しか出来ませんでしたが、
ここにきたピンチはチャンスでもあったので、ここで仕事ができるように、
前日からも、スタートで使われるのは分かっていたので、準備はOKでした。

アメリカのカレッジでの試合でスタートは初めてだったので・・

ナンバー 13  SOPHMORE~ 5.1 Haruka~ Nagado~ From Okinawa JAPAN って・・よばれた時は気持ちが良かったです。

試合が始まり、出だしからスティールも成功し、いい感じでゲームを運ぶことができました。

前半にはブレイクからノーマークで3Pが決まり、良いタッチであることを確認できました。

あと、会場が沸いたのは、ドライブから2人に囲まれたところを、
中へノールックパスをだしたとこでした。

落ち着いていたのもあるし、周りがよく見えました。

061.jpg


後半もこちらのペースで、時間をかけ攻めるようにゲームをもっていき、
すきをついて速攻もだせたので良い流れで試合をすることができました。

後半もスリーを決め、スタッツは 37分 3P2本 得点6 アシスト4 TO 1でした。

http://www.southplainscollege.edu/athletics/ 
これは自分らSPCのサイトです。試合の日程やスタッツ、対戦相手、個人情報などが載ってます

よければ見てください。

点数こそはとっていないのですが、この試合のテーマはコントロールをする事だったので、
それが上手くいっただけでも良かったし、チームのピンチを乗り越える事ができたのでまずは喜びたいです。

次の試合は 月曜 ニューメキシコであります。
1試合1試合成長していけるよう、ゲームを楽しめるように次も頑張ります!

それでは、また!





こんばんわ、潤です。

GYMRATSの応援のためここをクリックしてください!!

更新遅れたというより、書く事よりも、新潟にかけつけてくれたブースターの皆さん、東京からアパッチを応援してくれている方々、全国各地で、応援してくれているブースターの皆様に申し訳なくて胸が苦しかったです。 



今回2連敗したことで、今シーズンアウェイで、リベンジをすることが、出来なくなりました。 ホームでは当然と言っていいほど、皆さんももちろん自分もです、絶対2連勝します。 絶対に試合に出て、最後までコートにたちます。 勝ちを絶対にもってきます。 新潟は、無理をしないで、我慢のバスケットが出来るチームで本当に良いチームだと思います。 



次の新潟戦までにしっかりこの4連敗の反省を活かして強くなるしかありません。 絶対にプレイオフで当たるチームですから、もう自信をつけさせるわけには行きません。 



新潟の地でたくさんの人にブログを観てますって言ってもらえて本当に嬉しかったです。 新潟のブースターの方も見ていますって言ってくれました。 楽しみにしてくれている方達にまた力を頂きました。 感謝しています。
また一つ強くなれそうです。 ありがとうございます。  



今週はプレシーズンであたった福岡ですね。 やってくる事はわかっているので、分析して練習から積み上げていきますよ。 期待していてください。 有言実行を叶えていくために

第3戦 !!  HOME  GAME
こんにちはTです。

GYMRATSの応援のためここをクリックしてください!!

更新遅くなりました、すいません。

TPBL 第3戦のHOME GAMEを終えてきました。

昨日の勢いをそのまま今日のGAMEにも発揮し、
125-108で2連勝を飾ることができました!!
HOEM GAMEでは、開幕戦に続きたくさんの人が観戦しに来てくれたので、
自分等にとって嬉しい限りです。
アメリカのマイナーの現状を考えたら、お客さんは入っている方な気がします。

画像 483

あとは自分等がPRO意識を持ち、ON、OFFでも表現していかないとですね。
2連勝ですが、チームとしての反省材料はたくさんありました。
次回の練習で修正すべきことを発言していきたいと思います。

画像 487

さて、HOME GAMEでもハプニングがありました!
気付いている方もいるかもしれませんが、HOME GAMEでマルーンを着ているのわかります?
HOMEは白(淡)なんですが。。
実は相手チームがユニホームを忘れてきてしまったようなので、相手に貸すという珍事に。。。。。。(さすがアメリカ、笑えます)


自分としての反省は、2つ。
①MIDLAND戦では大事な時に3Pを沈められたのに、
今日のGAMEは不発に終わり、3本落としてしまった事
②2Qまでに4ファールをしてしまった事ですね。

気持ちで負けていた部分があったと思います。
メンタルですね。
画像 489


昨日のスタッツです。
8得点
3アシスト
1 TO
PLAY TIME 24分
4ファール

毎GAME点を取れているので、これからもコンスタントに取れるように意識していきます。
今回のGAMEで、3Pの1本でも決めていたら10点以上取ることができたので、もっとシュート精度をあげていかないと駄目ですね・

懲りずにシュート狙っていきます。


今回のHOME GAMEでは、ハーフタイム中にコーチのプロモーションの手伝いをしました。
不動産をやっている所から、Tシャツを30枚ほど頂いたので、選手がお客さんに向かってTシャツ投げをし、盛り上がりました。
またモールでスターブリーを3足ほど提供してもらえたので、それもプレゼントができて良かったと思います。
お客さんが喜んでくれている姿を見て、プロモーションの手伝いをして良かったと感じます。
GAME後には、サイン会があり、たくさんの人が来てくれました。
画像 493


今回は、漢字でサインしてみました!!
’何それ?’と みんなに笑われましたケド、一番目立ったと思います。



自分が怪我をしたことを気にかけてお客さんが声を懸けてくれたので、嬉しかったです。
画像 492


来週もHOME GAMEがあるので、良いパフォーマンスができるように体調を整えていきます。


では


TPBL 第2戦!!!!!!!!!!
こんにちはTです。

GYMRATSの応援のためここをクリックしてください!!

去年のチャンピオンTEAMであるMIDLANDとGAMEでした。
朝5時出でした!!
9時間で着くはずが。。。。
11時間のドライブに。
自分は、トラビスの助手席で寝てるだけでしたけど ZZZZZZZZZZZ。

TORAVIS.jpg


ちなみにMIDLANDの前身は、ABA west texas stormです。
今シーズンの途中からTPBLに戻ってきたTEAMだったのです。。。。

実は今回のAWAYでハプニングがありまして、
BIG MAN2名とSWING MAN2名の計4名が、GAMEに加わる事ができませんでした。


そんな中、奇襲とも言えるコーチ ブラウンの采配で、3Gのスタート。
自分がスタートでコートに立ちPLAYしました。


前回の敗戦の反省を生かし、
SETを多用し確実に点を取り、またDEFからのブレイク ポイントを決める事ができたため、
自分等のバスケができました!

出足が良く、いきなり15点差をリードすることができました。
そのまま前半を14点差のリードで折り返しましたが、後半、
相手も食い下がり、同点に追いつかれてしまいました。

しかし、再度自分等の約束事を確認し、再び引き離し、
去年のチャンピオンチームを破ることができました!!


130-119 BIGな勝利です。

L.J TEAM



勝因の一つに、シンプのインサイドの安定感(2GAMEとも31点)が大きいですね。
あとは、前回の敗戦の反省を生かしたことで、自分等のバスケができたこと。
そしてみんなで良くDEFを頑張ったことです。


この勝利は、明日のゲームの良い結果へと結びつくでしょう。。

自分は開始早々から ’ありがとう’を言うことができました!
スタッツは、
・3P2本
・アシスト5本
・スティール3本
・TO 2
・PLAY TIME30分
です。

なにより勝ったことが嬉しいですね。
もちろん 反省するべきこともたくさんありますが。
ABAにも所属し,TPBLのチャンピオンチームに勝てたことは、
今後チームに自信がつきますね!


そうそう、マルーンのユニ、かっこいいでしょう・?

LAKE JACKSON MAROON


  
帰りは12時間のドライブ。。。。
朝帰りですよ。

SUN SET



詳しい事はオンラインの方にもUPしますね。


Whooz'T ONLINE

今から寝て今日のGAMEに備えます!!
週末2連戦なので。次はHOMEです。

では・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


HOME GAME
こんにちわ!
栗原 祐太です。

GYMRATSの応援のためここをクリックしてください!!

今日はEBAの第二戦、HOMEの開幕戦でした!!

キャプテンのPGのHAKとの写真。
delad1.jpg


相手は今1勝1敗のチームとでした。
前回の試合を一点差で勝ったみたいなので勢いのある感じでした。

出だしから接戦でずっとシーソーゲームという展開でした。
たしか第一クォーターの残り6分くらいからでましたね。

PGとして出ていたのでとりあえずセットPLAYの指示をだし、そのPLAYが見事に決まりイージーにゴール下でビックマンが点をとることができました。

で、試合全体で自分のPLAY TIMEは約20分~25分というところでした。
たぶん皆PLAY TIMEが均等という感じですね!!


自分の今日のスタッツは10点、3アシストくらいで、2スティーくらい、1テイクチャージですね。
シュートの確立も7分の5だったのでよかったのではないかと思います。

しかも4回のオフェンス連続でシュートを僕が決めたので少し会場が盛り上がってくれたので楽しかったですね!
*シュートを入れた後にUSBLのときからのチームメイトのShermanに指をさしているところ。
delad3.jpg

接戦の大事な場面でそれができたのでよかったです。
会場の人からもYUTA!!YUTA!!って言ってもらえましたね!

そこで一気に10点くらい開いて前半終了でした。


後半は出だしからディフェンスがうまく機能し、一気に20点差を開きそのままこっちのペース。

最終的に30点差くらいはなして勝利!!

みんな楽しんでゲームができていたと思います。
チームで戦った感じがしました。

徐々に良くなってきているので来週の相手は相当手ごわいそうですが楽しんでやりたいと思います。
delad4.jpg

で、来週のGAMEは
1月27日の日曜日、午後1時から
です!


それでは、また!!!!!


delad2.jpg

 
by くり


続き
GYMRATSの応援のためここをクリックしてください!!

MRIの結果前十字靱帯(ACL)がないことがわかって、移植手術ならまた一年近くバスケが出来ないと。
それが判ってからの練習は、膝に不安を持ちながらまた怪我するんじゃないか、って恐怖感と一緒にプレー。全くもって練習にならず。

さぁてどうしたもんか、ってことで中学のときから診てもらってる整体の先生や、筑波大学の知り合いと話を。
去年結局大学で結果は残せなかったし、半年以上バスケをしてなかったおかげで体はOut of shape。IWASA GYMで何とか元に戻ってきてるところ。
年齢的にも若いわけじゃないし、これ以上遠回りはできないよなぁ~。

ってことで手術しないでACLがないこのままの状態でバスケを続けることに決定。

当時の状態で膝がそこそこ安定してて、四頭筋とハムストリングを鍛えて膝をもっとサポートできるぐらい強ければ大丈夫だろうと。柔道ではACLなしでやってる人が多いらしいし。
ただバスケでは聞いたことはないみたいです笑

昨シーズンで大学でプレーするのは最後の年だったんで、今シーズンはチームに所属せず自主練中心。
アメリカに戻ってきてからは自分で考えたトレーニングや、夏に見つかった課題プラス、下半身を強くするメニューを組んで膝のサポートを。

おかげで今は下半身は怪我前よりも強くなって、膝も全然痛みなしでプレー出来るように。よっぽど追い込むか翌日が雨のとき以外は痛みはないですね~。

11月からは週5日、1日5時間のトレーニングをクラスの合間に、残りの2日はピックアップ。
クラスは面倒くさいし、トレーニングや走り込みで体はクタクタ。チームにいない今年は自分次第でサボれてしまう、けどそこはGYMRAT、自分に厳しくGYMで暮らしてます。

今でも膝に不安はあるし、課題も山積みだけど、焦らずやることやれば何とかなると楽観的に生きてます。
5月で大学のクラスが全部終わる予定なので、その後からプロに挑戦。それまではCHICOでひっそりと自分をいじめておきます。

夏の間に、IWASA GYMやT練で色んな課題をくれたおかげで、練習内容にはあまり困らないですね、自分のモチベーションが下がらない限りは。
いやぁお二人とも感謝です。

長くなったけど、これが膝を壊してからの大体の流れですかね。
いやぁ~ここまで読んだ人、お疲れさまです。
次は写真も入れて短めに書きます。 時間があったら。

大分久しぶりです
どうも~、一年以上振りのブログです。

GYMRATSの応援のためここをクリックしてください!!

誰?っていう人もいると思いますが、去年までD2のChico Stateでプレーしてまして
今も陸の孤島と呼ばれるChicoから脱出を失敗したアツシでございます。

前回は半月板の手術まで書いたんで、今回はそれからのことをUpdateしたいと思います。

手術は11月の始めに受けたのに、回復が以上に遅くて2月になっても軽いドリルやハーフコートの練習のみで、5対5の練習とかには参加できず。
色々あってイライラした毎日を送ってました。(細かいことは省略)

シーズン終わってからはチームのスプリングリーグには参加せずに、自分でリハビリに専念。
5月になって要約スプリングリーグに参加して今までの遅れを取り戻すように練習してたんですけど、やっぱり膝に違和感が。

6月には日本に帰って、自主トレを開始。昔行っていた学校や、GYMRATSの人たちと練習、特にIWASA GYMにはお世話になりましたね~。

でも、全力でプレーした後は必ず腫れるので、所々手を抜いて騙し騙しやってました。
100%でプレーできないストレスもあって、膝の不安を消すために7月の終わりにMRIを手術後初めて撮りに行きました。アメリカでは色々あってMRIを撮らせてもらえなかったので。

数日後の結果発表、半月板にには何の以上もなし、ただ、、、、、、、、「前十字靱帯(ACL)が無くなってるね」と医者の一言。

ぬわにぃ~?*@#%&!

どうやら、最初の怪我のときに半月板と一緒にACLもやっていたはずで、切れたまま放っておいたせいで、今はもうACLが存在してないと。移植手術するなら一年以上かかるかも。
道理で回復が遅いわけだと納得、と同時に頭は最高潮にパニック状態。
結構走りこみしてたけど大丈夫なのか?ACLなしでバスケ出来んの?また手術?

これが去年の8月の頭ぐらいですかね。
まぁ、長くなってきたんで続きは明日か明後日に。


by ATSUSHI

焼津クリニック
こんにちは!

GYMRATSの応援のためここをクリックしてください!!

コアトレーナーのかねこです。

昨日、今日と毎年恒例・静岡県焼津市に行ってきました。

今回は1日目が指導者を集めてのウォームアップ(W-up)で使えるメニューの講習会。
2日目が市内中学生の選抜メンバーを集めてのクリニックでした。

1日目は骨盤の使い方とドローインを中心に
コアと殿部のW-upを兼ねた筋トレ、
動的なストレッチを行いました。

会場だった大村中学校のバスケ部の子も参加して、
コーチと一緒にやってもらいました。
背骨の柔軟性を高めるメニューをいくつかやりましたが、
大人達よりも中学生の方が柔らかく動きが良かったですね。

CIMG0564.jpg



今回やってみて、コアトレは早い時期からやっておいて
カラダの使い方を上手くした方がいいんだと改めて実感しました。



2日目の内容は
レクリエーションを取り入れたアップ
コアトレーニング
動的ストレッチ
ボール2個でのハンドリング
オールコートで対人練習
ゲーム
と3時間弱の中でいろいろな要素を組み込みました。

CIMG0566.jpg



午前中が男子30名弱、午後は女子40名弱でした。

CIMG0573.jpg


クリニックでやったメニューは普段やったことがないものが
多かったかもしれませんが、
今回やったことを一回きりで忘れてしまうのではなく、
何度も繰り返して是非マスターして欲しいものです。

CIMG0603.jpg


「バスケットは習慣のスポーツだ」

これはよく言われることですね。

習慣化するためには

1.そのやり方(プレーやスキル)を知ること
  そして失敗してもいいからやってみること

2.プレーやスキルを意識してできるように何度も練習すること

3.何度も練習した結果、意識しなくても
  自動的にできるようにすること

この3段階があると言われています。
特に中学生の時期は1の段階が多いかと思いますが、
頭もカラダもやわらかい分、やればやるほど吸収して上手くなるはずです。

CIMG0583.jpg



たった3時間クリニックをやっただけでも、
上達した子は何人もいました!

今回のクリニックを通じて
バスケットがもっともっと好きになって、
より高いレベルまで登りつめてくれることを願っています。

CIMG0597.jpg


CIMG0625.jpg


みんなコアトレやってね~!

Keep on smiling!

本クリニックに協賛いただいたDADA様、SPALDING様、ZAMST様
ありがとうございました!
この場を借りてお礼申し上げます。




テーマ:バスケットボール(日本) - ジャンル:スポーツ


TPBL デビュー戦!!!!!!!!
こんにちはTです。

2008年

TPBL  デビュー戦終えてきました。


TX game b



結果は120-115




で…負けました。


勝負所で若さが目立ちました。


フリースローを大事なときに5本も落としてしまった事と、
残り2分からのシュートセレクションが悪かったのが敗因ですね。

まだチームもできたばかり、これから成長していくことは間違いないので、
今後のコーチの采配に期待したいです。


さて、自分は20分ほどPLAYすることができました。


TX game 1 a



1Qの途中からTPBLデビュー。

2スティール、1リバウンド、1アシスト、 6点、0ターンノーバです。

3Qの残り5分、10点ビハインドからコートに立ち、
逆転に持ち込めた時にT-TIMEがでたので良かったかな。。。(嬉)


自分の1ON1からシュートを決め、同点にした時の
会場の盛り上がりや、その歓声はたまらないですね!!!!


TX game c



各Q 自分を起用してもらえたので良かったですし、
コーチやチームメイトにアピールができたので、
これからもっともっとチームに貢献できるようにやります。

GAME後に、GOOD JOBの声を観客からかけられ、
LAKE  JACKSONの 一員になれた気がする。。


アメリカ人に認められるPLAYをしなければ、
コーチ、チームメイト、観客も相手にはしてくれない環境に身を置くことができ、
自分にとっては有り難いです。感謝したいですね。

シビアな世界のアメリカバスケ。。。

どこまでPLAYできるかわからないけど、2008シーズンのTの応援宜しく!!


TX game h



デビュー戦のゲーム外の話はwhoo'z T onlineで。

whoo'z T online

では

開幕
こんにちわ!
栗原祐太
です。

今日はEBAの開幕戦でした!!
しかもAway GameでVerginiaまで行ってきました・・・
で、今家に帰ってきたのですがもう朝方の四時です。
実に遠かった。。。

家を11時にでて、チームでフィラデルフィアに集合しチームのVANで向かいました。
到着したのは夕方の六時でしたね・・・
正直結構きつかったです。

チームメイトも最初はみんなおしゃべりして元気だったのですが、最後のほうは誰も話をしていませんでした。



試合会場に着くとお客さんも思ったより結構いて、盛り上がっていました。
しかもうちらがAWAYというのがはっきりわかるように会場全体を盛り上げられていましたね。

delad01.jpg



まだインサイドがチームに合流できていないので9人でしかも小さなメンバーとなってしまいました。

delad02.jpg


今回はスタートではありませんでした。

で、出だしからなかなか波にのれずという感じだったのですがディフェンスが成功してきて少しづつ点差を話始めてきました。

そこで僕が登場。
ユニフォームが上下違う色でなんか嫌でした・・・w
delad03.jpg


とりあえず今日はOFがみんなボールが手についていないし、いつものようり落ち着いてできておいなくぐちゃぐちゃでした。
とりあえずコーチに言われたことは
賢くPLAYしろ、そしてOFチャージングをとってこい。
とのことでした。

正直前と変わってOFでもがんがんいけるようになったところをみせたかったですが、今日は最初のGAMEだし、とりあえずチームの得点減になるだろう人のところを使ったり、インサイドを使うようなフォーメーションをコールしました。

いきなりコーチが求めていたPLAYも決まり少しこちらに流れがきましたね。
でも、自分もなぜかボールが手につかずスリップしてしまいTOをしてしまいました。。。
情けない・・・

しかし、すぐにコーチの要求どおりOFチャージングをとることもできました!!


インサイドの合流が遅れて不在というところからリバウンドを徐々にとられはじめ前半を3点リードで終了。



後半が始まり、またベンチスタート。

後半いきなりTOを連発し、いきなり10点以上離される展開に。

それから流れを変えるために投入されましたが、リバウンドが全くとれず流れがつかみにくい状況に。

自分は下がり、結局最終的にはファールゲームをして離れてしまいました・・・
15点差くらいで負けてしまいました・・・

正直負ける相手ではなかったですね。

コーチが今色んなことを試したりしているのがわかったので選手としても今日はみんな流れがつかみにくかったように感じます。

とりあえず来週はHOME GAMEなので気持ちを切り替えていこうとい思います。

自分も今日はめちゃくちゃパスの意識ばかりだったので次はいけるときはいきますね。
でもとりあえず自分に求められていることはPLAY SMARTなのでそこらへんは気をつけながらやろうと思います。

GAMEが終わってからコーチには結構ほめられましたが、自分的にはまだだいぶ納得はいっていないのでコーチの求められていることはもちろんこなしてプラスαできたらいいかな?と思ってます。

それにしても今日は移動が疲れすぎました・・・

あ、試合を観に来てくれた三宅さんありがとうございました!!!


で、次の試合ですが・・・
HOME GAME 1PM  1月20日 日曜日
VS SCHUYKILL FIRE DOGS 

もし、観に来てくださる方がいたら声をかけてください!!

それでは・・・
疲れました。w

では、また!!

delad04.jpg



by くり

報告があります! byくり
こんにちわ!
栗原 祐太です。

皆さんに報告があります。

今回、またPROとしてコートに立つチャンスができました。

EBAという去年もやっていた小さなリーグですがPLAYすることに決めました。

これは自分自身PROと呼べるチームの3チーム目になります。


チーム名は
Delaware Destroyers
です。


今回どこのチームでPLAYしないのもありかな??
と考えていたのですが、
コーチからのあつい要望、自分自信の成長に必要なものはGAMEの経験だと思いNEXT LEVELを狙うため、LEVEL UPをはかるためにPLAYすることにしました。


このコーチはUSBLのときのコーチで自分自身もNBAで4シーズンですがPLAYしていた経験もあるそうです。
そんなコーチからの誘いもあり、強い信頼も感じるのでもちろん自分のためにもPLAYしますがこのコーチのためにPLAYしたいという気持ちもあり、このチームでやります。
Dstares.jpg


試合数は少ないと思いますが、しっかりと経験をつみたいと思います。


こんなやつですが、応援よろしくお願いします!!


開幕は今週の土曜日の夜7時から。
いきなりアウェイゲーム、ヴァージニアで試合があります。


あばれてきますね~!!


それでは、また!!


sunday01.jpg




by くり


テキサス  !!!!!!!!!!!!!!!!!
こんにちは、Tです。

まず始めに、
自分が新天地に行くことにあたり、
あたたかいメッセージやコメントをくださった皆様、
誠にありがとうございます!!

今、できることをやります。
応援宜しくお願いします。



さて、L.AのKENJI邸を出発し、アリゾナ、ニューメキシコと州をまたぎ、
無事テキサス入りしました!

2日間の車での大移動はさすがに疲れましたが、
自然も多く、新たな地に期待がいっぱいです。



ちなみに移動距離はこんな感じ。

http://www.mapquest.com/directions/main.adp?go=1&do=nw&rmm=1&1gi=0&un=m&1da
=-1.000000&1rc=L1AAA&cl=EN&qq=1ADqpk24ofARKiUQNEKvl7OqOFxzYREsBFcE8yNlwTzMi
a7AkCtpD7OVftNrJvwmfS%252bFR%252bPAQl1Rm%252fC4oLYhbPLYjoFoF5QD8woOQ8WckOSj
Hh7oa8BTMFbsVXkcDqeEyA75JA1O0pD0V1%252bJf%252blPhEbnp2URPh%252bz8tCEwd%252b
d9RA0vkYlBTUnYA%252fUrxaMHQikkd2mcJlgJuWmhuxuMGWQGg%253d%253d&ct=NA&r=f&1si
=navt&rsres=1&1y=US&1ffi=&1l=4aX29KR1TRy66ts026GGtA%253d%253d&1g=jiGChe3yIb
FBRJOMZFmfWg%253d%253d&1pl=&1v=ADDRESS&1n=Los+Angeles+County&1pn=&1a=15509+
S+Berendo+Ave&1c=Gardena&1s=CA&1z=90247-4105&2y=US&2ffi=&2l=&2g=&2pl=&2v=&2
n=&2pn=&2a=91+Lake+Rd&2c=Lake+Jackson&2s=TX&2z=77566-3233&panelbtn=2



(LA~LAKE JACKSONまでの地図)


結構の距離ですよね!


到着すると、HCのブラウンが出迎えてくれ、早速食事に連れて行ってくれました。

そして翌日から、チームのプロモーション活動を一緒に手伝っています。

州のプロリーグなので、やはり地域密着がファン獲得には重要です。

具体的には、小・中・高生の子供たちとの交流や、
ショッピングモールやバーバショップ(床屋)、商店街に顔を出し、
フライヤーを配るなど地道な活動をしています。



画像 397






その成果として、
今週の土曜日のゲームで、何人のお客さんが観に来てくれるのだろう。。。。。。。。


GAMEが楽しみです!!


バスケの方は、初日からコーチとWORK  OUT。
2部練でキッチリ絞られました。

マンツーマンの練習だけあって、かなり息も上がり、GAME LIKEの練習で良かったです。

ワンドリブル、ツードリブルのシュートやレイアップ、3P、POWERなど。。。。

特にカフの練習はすごく参考になりますね!!


日本人のPLAYERは、カフを使う事はあまりないですね。
日本人のPLAYERにとって、学ぶべきSKILLの1つだと思います。


カフ=レイアップに行くときにボールを脇に抱え込むこと。
ラクビーやアメフト選手がBALLを保持している時のイメージ
--------- わかるかな??

T練で導入しているので、T練生は知っていると思うけど。。。。。。。
画像 362


クリスマスブレイクからアメリカに戻り、
初めての練習で、調整もできたし、
シュートタッチも悪くなかったので、安心しています。



2日目は、TRY OUTのメンバー30人ほども加わり、ひたすらGAME。

自分の調子は、悪くない感じです。
アウトサイドも入っていたし、GとしてBALLが回ってくるので、
どんどん自分のPLAYを表現できるようにしていきます。

チームのメンツも、面白そうな選手が何人かいました。




練習後に15人が残り、MEETING。

TEAMのルールの資料が配られ、選手の自己紹介や明日以降の話をしました。


GAMEに出れるのは12人。


サバイバルですね。
画像 385


アメリカでPLAYしていると、
いつ何があるかわからないし、
シーズン中のカットや選手の増員など、
当たり前のようにあります。

常に自分の現状に満足せず、
準備しておくことが大切です。

TPBLでの初試合に向け、
コートに立てるよう、やります!!!!!!!!!

T BLOG2


そんな自分のようにアメリカでPLAYすることを希望するBALLERに、
下記のプログラムをご紹介します!


★アメリカ大学バスケ挑戦プログラム



アメリカバスケ界での登竜門でもある短期トライアウトが3月に開催されます。

これは、受入校を回り、自分の実力をコーチに見せ、
受かった場合、08年秋から入部、または仮入部が確約されるという、
これまでにない画期的なプログラムです。
弊社からアメリカバスケ留学している選手もこのトライアウトから、はじまりました。

詳細はこちら→ http://www.athlete-brand.com/program/challenge.html#basketball?gym



プログラム締切は2月1日

少数精鋭のプログラムのため、定員になり次第締切となります。
現在の枠はあと1-2名です。
先着順ですので、もしこのプログラムに参加したい意思をおもちであれば、
早急にご連絡いただければ、枠を確保します。
定員になってしまったというつまらないことで、せっかくのチャンスをのがしてしまうと、
チャンスは1年後、あるいはそれ以上になるかもしれません。





お申込、質問は

こちらのフォームからお願いします

 http://www.athlete-brand.com/program/challenge.html#basketball?gym



バスケ留学:アスリートブランド

東京都千代田区平河町1-4-12 KDX平河町ビル9F

Tel03-3230-0036




アメリカの大学スポーツは非常に盛んで、
レベルも高く、TRY OUTを経験するだけでも、
良いきっかけになると思います。


では





2008年 やっと始動できました!!!!
年が明けて時間が経ってしまいましたが、明けましておめどうございます!!

GYMRATSの応援のためここをクリックしてください!!

今年は鼠年なんですね!!そんなことはこのBLOGえを見るまで知らなかったです。

シーズンは11月から始まっていますが、今の所TEAMの方の成績はディビジョンの中でもトップに近い位置をキープしています。

今年に入り3日に試合がありました。しかし、自分はユニフォームは着れずにベンチからの観戦と自分にとってはいいスタートはきれませんでした。

しかし、現地の6日(日曜日)にHOMEでのGAMEがありした。
3日の試合でガードの一人が捻挫をしました。人の怪我を喜ぶわけではありませんが、今の自分にとっては大きなチャンスなので期待はしてました。

会場に行き、PLAYERと話をしつつガードの一人に話をしたら今日はPLAYできないと言っていたので、コーチにユニフォームを着ていいかと話に言ったら着替えろとのことだったので、やっと新年明けてユニフォームを着ることができました!!
(コーチに話に行く時、ブライアンラッセルが“ケンジにユニフォーム着させろよ”とコーチに後押ししてくれたのでよかったです。ホントB.ラッセルはよくしてくれます)

picture5jpg.jpg


picture1.jpg


この日の対戦相手はMAYWOOD BUZZです。
前対戦した時とメンバーが大幅に変わっていましたね。

1QはあんまりLONG BEACHの方の出だしが悪かったのか互角で、2Qでやっとディフェンスが機能し始めTEAM的にもいい流れでした。

自分はというは2Qの残り7分半で名前を呼ばれコートインしました!!
そんなに早く出るとは思ってなかったのでビックリしましたが、準備はしていたので気持ち的にも焦ることなくコートインできました。

picture2.jpg


うちのTEAMのスタイルはとにかくボールを早く運び空いたらシュートを打ち、ディフェンスでは前からプレスをかける。ほんと単純なことなんですけど、コーチはNBAを経験してるだけあって要求が細かい。。。。結構簡単そうでかなり難しいです。。。。。

でもファーストシュートは3Pを決めてやりました!!!
2本目の3Pは外してしまいましたが・・・・・。

ディフェンスでも少しはTEAMに貢献できたと思うのでPLAYTIMEには満足いってませんが、少ない時間の中で出来ることはやったと思います。

picture3.jpg


3Q、4Qは出番がなかったので残念でしたが気持ちは常に出れる状態でキープしてあったので出たいって気持ちはもちろんありましたが、そこは自分の信頼がまだないってことなので自分が悪いですね。

TEAMの方も無事BUZZに勝利することができ、今年に入って2連勝なので良かったです。

やっこの試合に出たことで自分の新年が明けた気がしました。
去年はTEAMには入っているけど、たまにユニフォームを着たりという状況なので色々と自分なりに考えていましたが、まずこの試合で自分の中で気持ち的に少しだけど整理できた部分があるので、常にユニフォームを着てPLAYTIMEを確保できたらと思います。

2008年の目標はというとあんまり無いのですが、自分に満足してしまったら終わりなので去年より今の自分を成長させるためにも、自分自身で今の現状を打破できる様に行動したいですね!!

去年以上に今年はいい報告が出来るように頑張りますので、応援よろしくお願いします。

それでは、よいお年を~~~~~~~~~~!!!!

ではでは。


2008年GYMRATS年!!Tの行方
こんにちはTです。
明けましておめでとうございます。

GYMRATSの応援のためここをクリックしてください!!

今年は鼠年ですね。
つまり、ジムラッツの年であります。
メンバー各自、それぞれの道を進んでおります。
これからも応援よろしくお願いします。

東海パック⑦



さて、自分も報告があります。

この度、岡田卓也は新天地のリーグでPLAYすることを決めました!

ABAでプレイしません。

もちろん日本ではありません。
期待を裏切りましたかな??

本日再度L.Aに飛び、車で2日間かけてテキサスに向かいます。
実は移籍チームさがしのため、テキサスのプロリーグ、TPBLにもコンタクトをとっていました。
実際にPLAYをみてもらったところ、コーチに非常に気に入られ、
熱いラブコールを受けていました。

アメリカ人とは思えないまめな連絡をもらい、
ハウジングや仕事のケア、またコントラクトの書面もきちんとしていたため、
期待に応えたいと思いました。
2008年より、TPBLの新規チーム、LAKE JACKSON LAKERSでPLAYします。

20081.jpg



サンフランシスコのABAでももちろんPLAYできますし、
ヒートウェーブも再始動するとかしないとか。。。
カリフォルニアのABAは、コーチやプレイヤーとの関係ができているので、
可能性は十分あります。

しかし、チームの運営やコーチ次第のABA生活より、
新たな地で、新たなリーグに自らの意志で挑戦することが、
今の自分には成長になると思い、テキサス行きを決めました。

20082.jpg


厳しい状況に耐えることも大事ですが、
自分で道を切り開いていくのがGYMRATS魂であることを再認識し、原点に戻ります。

L.Aなどカリフォルニアと違い、テキサスはかなりローカルな州なので、
バスケ意外の苦労も多いと思います。
それでもテキサスのバスケを体験し、自分の糧として、伝えていきたいと思います。

みなさん是非応援してください。
それが支えとなり、励みになります。
また発見や感動があると思うので、随時報告します。

また本年より、個人ブログ
T BLOG-WHOOZ'T ONLINE-http://www.gr-japan.com/blog
が始動しました。
こちらでもテキサスの日々をアップしていきます。
是非チェックしてみてください


では

渡米




2008
明けましておめでとうございます。
栗原 祐太
です。

ついにGYNRATSの年である、鼠年が来ましたね。
とは言いつつもMUЯさんのBLOGを読むまでは何年かということを全く忘れていました。。。

去年2007年は正直色々なことがありすぎた年でしたね。
PROになることが目標でアメリカに来て、年が明けていきなりPROとしてコートに立ち、また春には自分的に憧れの場所だったUSBLのチームにも入ることができしっかりとPLAY TIMEを獲得することができました。チームは途中でつぶれてしまいましたけど・・・


そして今年2008年・・・
正直はっきりとした明確な目標はないんです。。。

でも「いけるとこまでのぼってみせる」
っていうのが今の自分の抱負というか気持ちですかね。

色々な場所を転々としてきてまたバンリもいるNYに戻ってきて、確実に自分が伸びていることは感じられるようになりました。
自分がどこまでいけるかみてみたいですね!!
楽しみです。
bb10.jpg



また何か動きがあり次第UPします!!

こんな僕ですが今年も皆様、あたたかく見守っていてくださいね!!


それでは、また!!!


sunday01.jpg




BY くり

2008年、あなたの今年の狙いはっ…? by MUЯ
皆さん明けましておめでとう!
昨年のご愛顧に多謝っ!
そして本年もよろしくお願いします。

averyhappynewyeartoyou.jpg


さて4日より新年の営業を迎えるBALL TONGUEですが、

今月と今年を貫く新企画『タイムカプセル2008』やります!


流れは…
1.店に着いたら、メッセージカードを入手

2.ペンをとり、今年の狙いを紙面にぶっちゃける

3.記名も忘れずに行い、スタッフに手渡す

4.今年のうちに、カードに書いたことを実行に移す

5.12月に店を訪れ、その出来ばえを振り返る
 ・
 ・
 ・
 ・


というシンプルながら奥深い流れ。
店側としては、それらカードを1月中は店内に掲示し、その後大切に保管。
そして12月が訪れたら、また掲出してお待ちしときます。

メッセージカードに書く内容は、それぞれ具体的なのよろしくです!
「健康にくらす」とか「○○で成功する」とかは、もちろん大切だけど、当たり前で曖昧すぎw!

それよりも
「□□をやる」
「△△を倒す」
「◇◇をマスターする」
「☆☆をつくる」
みたいな、
具体的な企みを掲げましょう。
冒頭で「狙いは?」って聞いてるのも同じ理由で、目標とか抱負とかの表現だと無難にまとめちゃうかもなので。。。

ちなみに俺の狙いは…、




ふふふふふw。


さーさぁ、気合いを埋める12ヵ月のタイムカプセルに参加しよーう◎
お待ちしてますよ♪
今年はますます攻めますよ~♪年賀っぽくめでたいこのカラーおすすめです(在庫僅少!)。
さてっ、この木場バスケカフェブログ、はて何位??

By MUЯ