こんにちは!
GYMRATSの応援のためここをクリックしてください!!
コアトレーナーのかねこです。
昨日、今日と毎年恒例・静岡県焼津市に行ってきました。
今回は1日目が指導者を集めてのウォームアップ(W-up)で使えるメニューの講習会。 2日目が市内中学生の選抜メンバーを集めてのクリニックでした。
1日目は骨盤の使い方とドローインを中心に コアと殿部のW-upを兼ねた筋トレ、 動的なストレッチを行いました。
会場だった大村中学校のバスケ部の子も参加して、 コーチと一緒にやってもらいました。 背骨の柔軟性を高めるメニューをいくつかやりましたが、 大人達よりも中学生の方が柔らかく動きが良かったですね。

今回やってみて、コアトレは早い時期からやっておいて カラダの使い方を上手くした方がいいんだと改めて実感しました。
2日目の内容は レクリエーションを取り入れたアップ コアトレーニング 動的ストレッチ ボール2個でのハンドリング オールコートで対人練習 ゲーム と3時間弱の中でいろいろな要素を組み込みました。

午前中が男子30名弱、午後は女子40名弱でした。

クリニックでやったメニューは普段やったことがないものが 多かったかもしれませんが、 今回やったことを一回きりで忘れてしまうのではなく、 何度も繰り返して是非マスターして欲しいものです。

「バスケットは習慣のスポーツだ」
これはよく言われることですね。
習慣化するためには
1.そのやり方(プレーやスキル)を知ること そして失敗してもいいからやってみること
2.プレーやスキルを意識してできるように何度も練習すること
3.何度も練習した結果、意識しなくても 自動的にできるようにすること
この3段階があると言われています。 特に中学生の時期は1の段階が多いかと思いますが、 頭もカラダもやわらかい分、やればやるほど吸収して上手くなるはずです。

たった3時間クリニックをやっただけでも、 上達した子は何人もいました!
今回のクリニックを通じて バスケットがもっともっと好きになって、 より高いレベルまで登りつめてくれることを願っています。


みんなコアトレやってね~!
Keep on smiling!
本クリニックに協賛いただいたDADA様、SPALDING様、ZAMST様 ありがとうございました! この場を借りてお礼申し上げます。
テーマ:バスケットボール(日本) - ジャンル:スポーツ
|