こんにちは! トレーナーのじゅん×2です。
GYMRATSの応援のためここをクリックしてください!!
今日はインソールメーカー・スーパーフィートさんのフットケアラボに岡田選手と行ってきました。
岡田選手のインソールを作製して頂きながら、 興味深い話を聞くことができとても勉強になりました。
スーパーフィートのインソールといえば固い。
私はこれまで柔らかいインソールを選手に薦めていました。 しかし最近、ブロンコス時代に作ってもらった固いインソールを使ってみたんです。 そしたら意外と動きやすくて調子が良いんですね。 そうするとどっちがいいのか疑問に思うようになりました。
自然な足の動きをするためにはまず、シューズ選び。 ですが、足にピッタリのシューズなんてオーダーメイドで作らない限り無理です。

そこでシューズと足の繋ぎ役となるインソールがポイントになります。
重心移動をスムーズにするには踵まわりを安定させる必要があります。
安定させるには柔らかいよりも固いほうがよい。 ユルイ地盤の上にビルが建たないのと同じですね。
インソール作成後に簡単なテストをしてもらったら、結果は一目瞭然でした。 (岡田選手からも今日の様子の報告があるはず・・・。)
スーパーフィートのインソールは踵からアーチのみにプレートを入れます。 「足の歪みは踵から」らしいです。 いつもインソールを作る時は足全体にパーツを施していたので意外でした。 インソールも奥が深いようで、 もっと勉強が必要だと痛感しました。
私もインソールを頂いて来ましたので、使ってみてどう変化したのかまた報告したいと思います。
シューズ選びやインソールは特に成長期の中高生に重要になります。 この時期に間違ったシューズをはいてしまうと歪んだ足になってしまいます。 子どもたちと接していると バッシュが足にあっていない子たちは非常に多くいます。 今後はクリニックや自身のトレーナー活動時にしっかりと啓蒙したいと思いました。
選べる☆新作GYMRATSバスケットマウスシリーズ Tシャツ&パーカー発売中!!
テーマ:バスケットボール(日本) - ジャンル:スポーツ
|